公開日:2021.4.16/更新日2021.9.5
コラム
meeco(ミーコ)でも人気の<スック(SUQQU)>のアイシャドウ。絶妙なカラーと発色や、ラメの美しさの魅力をご紹介します!人気アイシャドウの 全色スウォッチやmeecoスタッフおすすめのアイメイク方法とメイクも写真と動画で掲載しておりますので、ぜひ比較してアイシャドウ選びの参考にしてください♪
●<スック(SUQQU)>とは?
日本のコスメブランド。
「すっくとまっすぐに立つ立ち姿」がブランド名の由来。
自立した、今を生きる女性たちにふさわしい進化する旬のアイテムを提案しています。
●<スック>のアイシャドウの魅力
・絶妙なカラーバリエーション
どのカラーも魅力的で捨て色がなく、選び抜かれた配色が魅力♡ラメも美しく、お洒落で輝きのある目もとに♡
・密着感のあるなめらかなテクスチャー
肌なじみが良く、ぴったりと密着して化粧崩れしにくいです!
・透明感のある仕上がり
色を重ねても自然となじみ、濁らず白浮きしない。品が良く、洗練された目もとに。
・色の美しさ
目のくぼみ・くすみ、くまといった大人の悩みをカバーしてくれる色の美しさ。パールの艶やかさで目もとを印象的に、立体的に仕上げてくれます。まばたきするたびに煌めくツヤ感をプラス。
●トレンド
・使用する季節や、カラーのトレンドを押さえて選ぶとよいでしょう。いつもと違うアイメイクで服や髪型と一緒にコーディネートするのもおすすめです。
春夏はピンクやオレンジ、イエローなどの明るい暖色系のカラーで目もとに温かさと明るさをプラス。服装も軽やかになる時期には、目もとのメイクもツヤ感やパール感で明るさや煌めきをプラスすると、メイクのバランスが整います。
一方で秋冬はブラウン、ベージュ、ボルドー、ネイビーなど、深みのあるシックなカラーで立体感や奥行きをプラス。空気も涼しくなり太陽の日差しも和らぐこの時期は、深みのある色を纏うとメイクの印象が引き締まります。例えばピンクを選ぶにも、ローズやラズベリーなど深みのある色に変えてみるのもおすすめです。
・SNSや美容系のWebメディア、雑誌などでトレンドになっているカラーを試してみると良いでしょう。目もとのグラデーションをプラスすることで、ぐっと垢抜けた印象になります。
●シーン
・フォーマル、カジュアルなど
濃さやカラーを調整することで、どんなシーンにも使用できます。
カラーバリエーションが豊富なので、さまざまなシーンに応じてアレンジがしやすいです。
●肌の色
・自分の肌の色になじみやすい色を選ぶ
一般的にはイエベには暖色系、ブルベには寒色系が合うとされていますが、<スック>は絶妙な色味が配色されているため、自分にぴったりと合うカラーが見つかりやすいです!
●4色パレットアイシャドウ
4色セットのパレットは、アイメイクが苦手な方や手間をかけたくない方におすすめです。ハイライトカラーから中間色、締め色までのグラデーションが簡単に演出できます。どのカラーを重ねても、色が濁ることなくお使いいただけます。
●シングルアイシャドウ
<スック>アイシャドウを使ったことのない方や、自分のお持ちのアイシャドウに組み合わせて使いたい方におすすめ。質感も、パール感・ツヤ感・マット・シアーなどの中からお選びいただけます。
●リキッドアイシャドウ
伸びが良く、ほど良くパール感をプラスできるのでラメが苦手な方にもおすすめです。アイシャドウベースのように、パウダータイプのアイシャドウをつける前に使用するとアイシャドウの密着を高めることができます。単体で使う時には、ナチュラルな印象に仕上がるため、オフィスでのメイクがNGな方にもおすすめできます。
人気の「デザイニング カラーアイズ」のリニューアル商品!新作の4色パレットの中身は、美しい輝きをあたえるラメカラー、立体感を演出できるパール系カラーとマット系カラー、目もとを引き締めるディープカラーで組み合わされています✨どれも洗練された絶妙なカラーなので、奥行きと抜け感のある目もとに♥何色も集めたくなります♪
#01 瑞花 -MIZUHANA:ブラウンベージュ系のパレット。絶妙なカラーで抜け感のある大人っぽい目もとになりたい人に♡簡単にグラデーションが作れます!
#02 陽香色 -YOUKOUIRO:オレンジ系のブラウンパレット。テラコッタのようなカラーでお洒落な印象に仕上げたいときに✨
#03 光暮 -HIKARIGURE:ブラウンにゴールドやオレンジが混ざったパレット。定番カラーで使いやすいです☆
#04 純撫子 -SUMINADESHIKO:サーモンピンクとくすみピンクのパレット。使いやすい上品なピンクなので、オンでもオフでも使用できます♡ラメを黒目上にのせてもかわいいです✨
#05 緋影 -AKEKAGE:深みのあるレッドが目を惹くパレット。レッドに合うよう計算されたシックなブラウンで落ち着いた印象に♥赤を目尻にいれて締め色に使うのもおすすめです!
#06 深奏 -FUKAKANADE:深みのあるカーキ系のパレット。組合せが絶妙でどのカラーを合わせてもテクニックいらずで洗練された目もとに✨気分によって明るめのグリーンと暗めのグリーンを使い分けても◎
1:右上を指でアイホール全体に
2:左下を大チップ幅で上まぶたに
3:右下を細チップ幅で上まぶたキワと下まぶた目尻3分の1に
4:左上を指で黒目上にぽんぽんとのせる
1:中央を指でアイホール全体に乗せる
2:左上を大チップ幅で上まぶたと細チップ幅で下まぶた全体に
3:右下を細チップ幅で上まぶたキワと下まぶた目尻3分の1に
4:右上を黒目上に指でぽんぽんとのせる
単色アイシャドウ!ひと塗りで、透け感と輝きのある目もとに✨複数の単色アイシャドウを重ねて使っても楽しめます♪ 中でもmeecoスタッフおすすめの4色をご紹介します♡
(商品画像左から)
#07 咲色香 -SAKIIROKA:くすみ系のピンクブラウン。パープルの繊細なラメが綺麗です✨大人かわいい上品な印象になりたいときに♥
#12 秋蛍 -AKIHOTARU:シルバーとゴールドの細かなラメがぎっしり詰まったカラー。濡れたようなツヤ感を演出できます✨重ねづけをしたり、黒目上や涙袋に使うのもおすすめです☆
#16 染芥子 -SOMEKARASHI:発色の良い鮮やかなオレンジ。メイクのアクセントに目尻だけに使うのもオシャレです☆
#18 桃雫 -MOMOSHIZUKU:細かいピンクのラメ✨肌なじみの良いピンクベージュで使いやすいです♡オフィスメイクにもおすすめ!
<スック>トーン タッチ アイズ 各4,070円 商品はコチラから ➤
左から#07 咲色香 -SAKIIROKA、#12 秋蛍 -AKIHOTARU、#16 染芥子 -SOMEKARASHI、#18 桃雫 -MOMOSHIZUKU
オシャレで垢抜けた目もとに☆特にイエベの方におすすめです!
(メイク方法)
1.#12をアイホール全体と涙袋全体に塗る
2.#16をチップ大幅で塗る
上品で色っぽい目もとに♡特にブルベの方におすすめです!
(メイク方法)
1:#12をアイホール全体と涙袋全体に塗る
2:#18をチップ大幅で塗る
3:#07を細チップ幅で上まぶた目のキワと下まぶた3分の1に塗る
ラメの輝きが美しいリキッドアイシャドウ!
単色で、鮮やかで立体感のある、旬な目元に♥長時間ヨレにくいのも魅力✨濃くつければ発色も良く、薄く広げるとラメが際立ち1本でさまざまなメイクが楽しめます♡
(使用方法)
キャップ付属のチップで、中身をかき混ぜてからチップを取り出します。
まぶたに直接、もしくは手の甲で量を調整してからまぶたにのせ、チップや指でぼかします。
#01 銀空 -GINZORA:グレーベースにシルバーラメが光り輝くアイシャドウ。薄くのばしてベースや上まぶた黒目上につけても綺麗です✨華やかな印象に仕上げたい時に☆
#02 光輝月 -KOUKIZUKI:ゴールドラメが美しいアイシャドウ。薄くのばせばあまり色はつかず、上から重ねてもかわいいです☆明るい印象に✨
#03 暮風 -KUREKAZE:ブラウンにゴールドラメのアイシャドウ。さまざまなカラーと合わせやすいので、1本は持っておきたいブラウンカラー♪メインカラーに使うのもおすすめです!
#04 艶柊 -TSUYAHIIRAGI:カーキのようなカラーにゴールドラメのアイシャドウ。絶妙なカラーでお洒落な印象に仕上げたいときに✨
#05 曙染 -AKEBONOZOME:上品なピンクレッドにシルバーラメが煌めくアイシャドウ。かわいく女性らしい印象に♥目尻だけに使うのもかわいです♡
#06 煌桃 - KIRAMOMO:コーラル系のオレンジ。ゴールドやオレンジのラメが煌めき華やかで明るい印象に✨
#07 光吹 -HIKARIBUKI:ブラウングレージュのようなカラーにシルバーラメのアイシャドウ。落ち着いたカラーなので、シックな印象に!赤やピンク系のアイシャドウと合わせるのもおすすめです♡
#08 眩滴 -MAISHIZUKU:オレンジブラウンにシルバーラメのアイシャドウ。淡めのカラーでベースにも◎いろんなカラーと合わせやすく使いやすいです!
1:#07をアイホール全体に薄く広げる
2:#05を黒目上から目尻にかけて広げるように重ねる
●4色パレットアイシャドウ
まずはじめに、ハイライト(左上)をまぶた全体に伸ばします。肌のくすみが気になる方は、アイシャドウベースを使用します。ハイライトカラーは重ね付けの必要はありませんが、目もとに透明感を出したい方は重ねてつけてもよいでしょう。
続いて中間色を選びます。目のくぼみのあたりまでの範囲にのせていきます。この時に、チップや筆に良くなじませて、余分な粉は手の甲で軽く落としてからつけるとよいでしょう。
最後に締め色を目のキワにつけます。目頭に色をのせてしまうと腫れぼったい印象になるため、目尻を中心にのせていきます。この時も余分な粉を手の甲で落としてからつけるとにじみにくくなります。
残った一色は目を閉じた時の黒目の中心に、指でのせるといいでしょう。目を閉じた時に色がほんのり見える程度にぼかします。また下まぶたの目尻から3分の1にのせても良いでしょう。
●シングルアイシャドウ
アイシャドウは2色あるいは3色でグラデーションにするのがおすすめですが、オフィスシーンやナチュラルメイクに仕上げたい方は単色で、という場合のつけ方です。
シングルアイシャドウを単色で使用する場合は、ベースを整えることが非常に大切です。色の発色を良くし色持ちを保つためには、下地・ファンデーションでベースを整えてから色をのせていきましょう。
はじめに指でアイシャドウを取り、まぶた全体に広げます。この時も、一度手の甲で指についた余計な粉を落としてからつけていきます。
次にもう一度指でアイシャドウを取り、目のくぼみまで重ねます。何度かこの作業を繰り返し、色を重ねることで立体感を出します。
最後に、目のキワにのせていきます。この時は細いチップを使い、色が濃くなるようにのせます。チップをすべらせるようにのせてしまうと色がのりにくいので、とんとんと点を描くようにしてのせていきます。またこちらも一度手の甲でなじませてからのせます。特に目のキワは粉落ちしやすい部分なので注意が必要です。
●リキッドアイシャドウ
直接目もとにのせるとしっかりとした発色になります。一方で指でのせると、シアーな仕上がりに。どちらのつけ方もおすすめです。
リキッドタイプはパウダータイプとの重ねつけもおすすめ。最初にリキッドを目もとにのせて、上からパウダーを重ねます。こうすることで、パウダータイプを肌に密着させることができ、粉飛びしにくくなります。
絶妙なカラーで上品な洗練された目もとを目指せる<スック>のアイシャドウ♡カラーバリエーションも豊富で、使い方次第でいろんなメイクを楽しめるので、ぴったりなカラーが見つかるはず✨プレゼントにもおすすめです♪ぜひ気になったアイテムをチェックしてみてください♡
ポイント
エムアイポイントのプレゼントキャンペーンを随時開催
ギフトラッピング無料
お届け先を指定する際にギフトラッピングを承っております。
送料無料 /最短当日発送
1会計税込2,750円以上のご購入で送料無料。午前10時59分までのご注文で最短当日発送。