2021.11.17
meecoナチュラルコスメで人気ブランドのおすすめのネイルカラーをコスメレビューしました! ネイルを塗る時に綺麗に見せる塗り方のポイントや、ネイルケアについてご紹介いたします。実際に塗った写真も掲載していますので、ぜひ参考にしてみてください。
現役美容部員「Rika」
CSCA認定パーソナルカーコーディネーター3級の資格所持。
Instagramフォロワー5万人 。
今の気分に寄り添い、アップリフトしてくれるようなネイルカラーです。美しい光沢感とともに爪の潤いを守ります。すぐに乾くネイルなので、快適にセルフネイルが楽しめます。(全25色)
明るめのカーキにホワイトゴールドがブレンドされたシックなグレイッシュグリーン。
青みがかったカラーなので、重たくなりすぎない仕上がりに。くすみカラーでおしゃれな印象になります。
ライラックカラーにゴールドラメをちりばめた、みずみずしくセンシュアルなピンク。
ピンクカラーが女性らしさを演出。ゴールドラメが入ったカラーで華やかな印象に仕上がります。写真は2度塗りしているので少し濃さが出ていますが、1度塗りで仕上げると軽やかなピンクになります。
とろける蜜のように透け感のある、ミスティックなマンダリンガーネット。
こちらも写真は2度塗りをしているので濃いオレンジになっていますが、1度塗りでは明るいオレンジになってより透け感が出るのでお好みで塗り方を変えるのもおすすめです。
爪を乾燥から守りながら表面の凹凸をなめらかにし、ネイルカラーを塗りやすくする速乾性のベースコート。
ミルキーなカラーが爪の色ムラをさりげなく整えネイルカラーの美しい発色を叶えます。
ネイルカラーに重ねることで、美しい光沢感とともに色持ちをアップさせる速乾性トップコート。
ネイルカラーを美しく見せるため、ほんのり青味のあるクリアな液体色になっています。(写真はOSAJI アップリフトネイルカラー #13 寄り道に重ねて使用しています。)
すりガラスのような質感を生み出し、ネイルカラーの美しさをキープするマットタイプのトップコート。
塗ってしばらく経つとマットな質感に変わります。(写真はOSAJI アップリフトネイルカラー #20 ドロップに重ねて使用しています。)
コンセプトは"ナチュラルとファッション性の共存"。エコナチュラルなフォーミュラで爪にやさしく、目を見張るほどの美しいカラーとバリエーション。
発色の素晴らしさ、色持ち、つや、そして速乾性に優れたネイルカラー。(ベーシックカラー全59色)
カクテルゴールドのようなシアーコーラル。
明るめなコーラルに細かいシルバーパールが入っていて、可愛らしい印象に仕上がります。
時を経て美しい色を帯びたヒスイのように淡いミントグリーン。
ソフトなカラーが魅力で指先が明るくなり、爪の形が綺麗に見えそうです。
スイートポテト、エルダーベリー、ラディッシュなどの自然由来色素で彩られた、<キュアバザー>の"ソフトミネラルカラー"シリーズです。
静かにきらめくベージュピンク。
微細なパールが魅力的!ベーシックなカラーに爪先だけ足したり、 他のカラーと組み合わせてアクセントとして使用しても可愛いです。
クリアタイプのベースコート。
爪を保護し、ネイルカラーの発色を美しくします。単体で使用しても自然にツヤが出るので、こちらを塗っておくだけでも手元が綺麗に見えます。ネイルカラーが塗れない方にもおすすめです。
爪の表面を素早く乾かし、輝きをあたえるトップコート。
ネイルカラーだけでもツヤは出ますが、トップコートを重ねていただくとさらにツヤが出て、色持ちも良くなるのでトップコートを重ねていただくのがおすすめです。 (写真はキュアバザー ネイルカラー SCミントに重ねて使用しています。)
<uka(ウカ)> とはさなぎが蝶になる「羽化」のこと。ひとりの大人としてより美しく輝き、蝶たちが花から花へと受粉の手伝いをするように世の中に美を広める存在になっていけたら。そんな願いが込められています。スキンケアをするように、爪をケアし、メイクするように、マニキュアで彩る。彩を楽しむ時にも爪を想うのが<uka>のネイルです。シリーズも豊富で好みのカラーが見つかると思います。今回はmeeco人気のカラーをご紹介いたします。
ポリッシュの前に塗る美容液成分配合のベースコート。
1度塗りではベースコートに。4度重ねるとカラーポリッシュとしても楽しめるゼロシリーズです。
こちらのゼロ2/0はどんな肌色の方にも馴染む万能ピンク。うっすら赤みがあるカラーで血色を良く見せます。(写真では4度塗り)
ひと塗りでシックに、重ねればカジュアルに仕上がるほんのりラベンダーカラー。
くすみがちな大人の手肌にも上品に馴染みます。普段ベーシックなカラーを選びがちな方も挑戦しやすいカラーです。淡くて透明感のある淡いパープルで女性らしさのある可憐な印象に仕上がります。
ラメはネイルにきらめきをもたらし、塗りムラを目立たなくし、爪に硬さをもたらします。そんなラメポリッシュの特徴を生かしたのがこちらのシリーズです。(全5色)
こちらのカラーは柔らかなホワイトをベースに、ホワイトのベースカラーにやシルバーなどの繊細なラメが入っています。全ての爪に塗っても派手になりすぎないのがこちらのカラーの特徴です。
さらっとしたテクスチャーで塗りやすく、速乾性に優れたトップコート。
ネイルカラー単体よりもよりツヤが出るので合わせて使用するとより仕上がりが綺麗になります。(写真はuka ラメベースコート ゼロ H2/0に重ねて使用しています。)
植物油を配合した二層式のネイルカラーリムーバーです。ノンアセトンタイプでありながら落ちが良く、アセトンが苦手な方におすすめです。
<uka>のネイルオイル24:45をイメージした、ラベンダーとバニラ、柔らかなオレンジの香りです。
よく振った後、リムーバーを適量コットンに出し爪を押さえるようにしてゆっくりと拭き取り使用します。
<uka>のネイルオイルは種類ごとにそれぞれ異なるエッシェンシャルオイルを配合しており、香りや使用感が異なります。朝起きた時、仕事中、アフターファイブ、寝る前など、1日の様々なシーンに合わせて製品を使い分けることができます。
24:45はリラックスの代名詞のラベンダーに、バニラ、オレンジの香りが1日の疲れを癒やしてくれそう。ゆっくりとリラックスしたい時にもおすすめです。質感はオイル感のある重ためのブレンドになっています。
手のひらにすっぽりと収まるサイズで持ち運びにも便利! ロールオンタイプでコロコロとひと塗りからふた塗り転がすだけで適量のオイルを塗ることができます。倒してしまってもてもこぼれにくいのも嬉しいポイントです。
セルフネイルを楽しみたいけど、綺麗に塗れない。という方も多いと思います。ポイントを抑えるだけでポリッシュでも綺麗に塗れるので、塗り方のポイントをご紹介します。
(使用しているネイルカラーは<オサジ>OSAJI アップリフト ネイルカラー #20 ドロップ です。)
ハケの片面をボトルの口でしっかりしごきます。この時、ハケを広げて平らにすることが重要です。
爪の真ん中から塗り始めます。その際、根元から少しだけ離したところにハケを置くのがポイントです。(こうすることで甘皮にネイルカラーが乗ってしまうのを防げます! )
1度ハケ置いた後に根元にすっと押し込むように筆に圧をかけたまま優しく戻ります。これでラインが綺麗に整います。
そのまま根元に置いた筆をスッと爪先に動かします。
画像のように筆を持っている手を指で固定して、塗っている指をテーブルに置くとより塗りやすくなります。
そのまま同じ要領で両サイドも塗ります。
両サイドを塗る時は、画像のように指のお肉を他の指で抑えて爪に被らないようにしておくとサイドまで綺麗に塗ることができます。
これで1度塗りは完成。1度目は輪郭をとることを意識しているのでムラがあっても大丈夫です。
1度塗りではハケの片面をしごきましたが、2度塗りでは垂れない程度にぽってり取るのが重要です。
そしてそのまま爪と平行にしてカラーを乗せるようにハケを置きます。
この時ハケが立っているとムラになってしまうので寝かせて塗るのがポイントです。
トップコートも2度塗りと同じ要領でぽってりとり、ハケを寝かせると綺麗に仕上がります。
セルフネイルは気分に合わせてカラーを変えることができることが魅力だと思います。ナチュラルなカラーから目を引くような華やかなカラーまで種類豊富なポリッシュはその日の気分やファッションに合わせておしゃれを更に楽しめるアイテムの一つではないでしょうか。普段お仕事などでネイルができない方もお休みの日はセルフネイルを楽しめると思います。お気に入りのポリッシュを見つけてネイルを楽しんでみてください♪
*価格は全て税込みです。
*売り切れの際はご容赦ください。
ポイント
エムアイポイントのプレゼントキャンペーンを随時開催
ギフトラッピング無料
お届け先を指定する際にギフトラッピングを承っております。
送料無料 /最短当日発送
1会計税込2,750円以上のご購入で送料無料。午前10時59分までのご注文で最短当日発送。