2020.11.6
特集
これから乾燥が気になる季節に向けて、保湿を考えているならオイルケアに注目を。オイルというとべたつくのでは? と思っていたらもったいない。テクスチャーの進化により、「オイルなのにべたつきにくく、しっとりする」と、オイルケア人気が定着しつつあります。クレンジングオイルから、オイル状美容液、オイルインローションなどのスキンケアから、ボディオイル、ヘアオイルなど、meecoスタッフが厳選したオイルケアコスメをご紹介します。冬の保湿はオイルラバーズで決まり!
オイルケアの代表的なクレンジングオイル。しっかりメイクもオフできる機能性に加えて、このところ改めて注目されているのが、オイルがもつ保湿力です。柚子エキス*などの植物由来成分を配合し、この秋に誕生した<シュウ ウエムラ>、6つのボタニカル成分配合でありながら、さらっとした使い心地の<ボビイ ブラウン>、ハチミツの香りが心地いい<ゲラン>、毛穴汚れをオフして、しっとりしなやかな肌に洗い上がる<スック>、濃密なオイルの厚みが贅沢な<センサイ>まで、meecoスタッフおすすめは全5種。秋のクレンジングタイムは、オイルのしっとり感で心地よさに浸って。
*ユズ果実エキス(整肌成分)
左から
<シュウ ウエムラ>ボタニック クレンジング オイル 450mL 13,200円 商品はコチラから➤
日本で古くから親しまれている“ゆず湯”をヒントに開発。自然由来成分を主体に柚子エキス*1と、9種類のエッセンシャルオイルを配合したクレンジングオイルがこちら。肌の潤いを守りながら、メイク汚れや皮脂汚れをオフし、洗い上がりはすっきり。豊かな香りとぽってりと厚みのあるテクスチャーが贅沢で、クレンジングしながらリラックスできそう。
<ボビイ ブラウン>スージング クレンジング オイル200mL 5,170円 商品はコチラから➤
6つのボタニカル成分により、オイルでありながらさらっとみずみずしく、こすらずにするんとメイクオフ。保湿効果も高く、洗い上がりの潤いをキープ。素肌が磨きあげられるように、つるすべの肌に。
<ゲラン>アベイユ ロイヤル クレンジング オイル 150mL 8,140円 商品はコチラから➤
<ゲラン>アベイユ ロイヤルのラインから、この夏新登場したクレンジングオイル。さらりとしたテクスチャーとハチミツの香りが心地よく、クレンジングが至福の時間になりそう。ウォータープルーフのメイクもすっきり落とすのに、洗い上がりはすっきり&しっとり。
<スック>シルキィ スムース クレンジング オイル 150ml 4,180円 商品はコチラから➤
メイク汚れを取り去る機能に加えて、しっとりした肌に洗いあげ、潤いとなめらかさを肌に与えることにこだわった一品。厳選された5種類の植物由来成分とハチミツを配合。さらに粘度の高いオイルにより、毛穴汚れや古い角質によるくすみやざらつきをオフし、しなやかに透き通るような、花びらみたいなツヤ肌に。
<センサイ>UTM ザ クレンジング オイル 150ml 14,300円 商品はコチラから➤
<センサイ>のエイジングケア*2シリーズ、UTMのクレンジングオイル。肌にのばすときは濃密なとろみがあり、メイク汚れをすばやくなじませたら軽やかな感触に。オイルにからめとられた汚れを洗い流した肌は、やわらかくなめらか。うっとりするような香りも贅沢な気分に浸れそう。
*1 ユズ果実エキス(整肌成分)
*2 年齢に応じたうるおい・ハリ・やわらかさ・ツヤのお手入れのこと
乾燥の季節に一品取り入れるなら、オイル状美容液をチェック。「べたつくのでは?」という声もありますが、実はオイル状美容液はそれぞれブランドを代表する人気アイテムとなっているほど。たとえば、水のようなフレッシュな使い心地の<ゲラン>、敏感肌でも使えるシワ改善美容液の<ディセンシア>、ブランド独自成分のピテラTM*とオイルの2層タイプの<SK-Ⅱ>、ブランドこだわりのイモーテル成分(整肌保湿成分)をシリーズ最高濃度で配合した<ロクシタン>、2020年1月に登場以来あっという間にブランドの顔となった夜用美容液の<イヴ・サンローラン>まで、5種を厳選。肌をやわらかくなめらかに、肌のツヤも左右するオイル状美容液を自分の肌で体験してみませんか。
*ガラクトミセス培養液(整肌保湿成分)
左から
<ゲラン>アベイユ ロイヤル アドバンスト ウォータリー オイル 18,810円 商品はコチラから➤
ブランド内での人気No.1美容液。水のようにフレッシュでさらっとしたテクスチャーの中に、微細なボタニカルオイルを配合。肌にのばすとすぐにオイルが弾け、べたつきを感じる間もなく肌にすばやくなじんでハリと輝きが。ボトルを上下させ、マイクロビーズ化されたオイルをミックスしてから使って。
<ディセンシア>アナヤス リンクルO/L コンセントレート[医薬部外品]、30mL 7,150円 商品はコチラから➤
「敏感肌もシワ改善」できる<ディセンシア>を代表する美容液がこちら。敏感肌で起こっている2層のシワを研究し、昨年秋に誕生。シワ部分だけに使うのではなく顔全体に使え、オイルっぽいべたつきが気にならない心地よさでブランド内の人気が高い。一度に複数購入する人も!
<SK-Ⅱ>フェイシャル トリートメント オイル 50mL 18,150円 商品はコチラから➤
ブランド独自成分のピテラTM*1と、ナチュラルオイルコンプレックス*2の2層からなる美容液。黄金比のブレンドにより、べたつきにくく、肌にさらっとなじんでやわらかく、なめらかで化粧のりのいい肌に。化粧水の後、よく振ってから5〜7滴を肌になじませる。
<ロクシタン>イモーテル ディヴァインインテンシヴオイル 30mL 13,530円 商品はコチラから➤
摘み取った後も色あせない花、イモーテルを20年以上も研究。エッセンシャルオイル抽出後のイモーテルをサステナブルな抽出法により新たなエキスとして抽出。この9月にリニューアル発売されたのが、このオイル美容液。イモーテルエキスを含む3つのイモーテル成分をシリーズ最高濃度で配合。さらに植物オイルも配合し、肌をやわらかく。洗顔後すぐの肌に首すじまでなじませて。
<イヴ・サンローラン>ピュアショット ナイトセラム 30mL 12,650円 商品はコチラから➤
新登場は今年の1月。以来、ブランド内で最も高いリターン率で、満足度などもNo.1の、まさにブランドの顔となった夜用美容液。ポイントはブランド独自のボタニカルガーデンで採取された植物を、独自の抽出法で抽出していること。べたつきにくいテクスチャーで、翌朝の違いも感じられると話題に。使うのは夜。化粧水の後、よく振ってから2プッシュ分を顔全体と首にかけてなじませる。
*1 ガラクトミセス培養液(整肌保湿成分)
*2 天然由来のオイルを含む6つの成分(オリーブ果実油、アボカド油、オレイン酸フィトステアリル、ホホバ種子油、スクワラン/エモリエント成分を独自の比率で配合)
肌のかさつきに悩んでいるなら、ベーシックアイテムの化粧水を見直してはいかが。meecoスタッフがおすすめするのは、オイルインローションです。酵素サイエンスから誕生、ブランドを代表する化粧水となった<ランコム>と、ツヤ肌仕上がりの<ジルスチュアート>は、セラム層とオイル層に分かれた2層タイプで振ってから使います。また、ゆずの香りも心地いい<SHIRO>のフェイスミスト、オイルを微細化した化粧液タイプの<ルナソル>まで、使い勝手に合わせて選んで、これからの乾燥シーズンを乗り切りましょう。
左から
<ランコム>クラリフィック デュアル エッセンス ローション 150mL 12,100円 商品はコチラから➤
酵素サイエンスから生まれた<ランコム>のアイコン化粧水。注目すべきは、97:3の独自の割合で2層になっていること。約3%はリッチなエッセンスオイル*1、約97%はブナの芽エキス*2が配合され、みずみずしい使い心地。ボトルには特別な“ウィスク(泡立て器)”が取り付けられ、2層をすばやくしっかり混ぜ合わせることでマイクロバブル状に。これによってべたつきにくく、快適な使い心地に。
<ジルスチュアート>ジルスチュアート クリスタル エンハンサー 190mL 3,080円 商品はコチラから➤
オイルとセラムの2層タイプの化粧水。8種の植物成分(エキス&オイル)により、みずみずしい感触でありながら、まるで美容液のような潤い感が。さらにクリスタルグロウ成分配合で、肌にジューシーなツヤが生まれ持続。いつものファンデーションがツヤツヤの仕上がりに。
<SHIRO>ゆずオイルインウォーター(販売名:YZオイルインウォーター)(箱なし) 120mL 5,869円 商品はコチラから➤
爽やかで心地のよいゆずの香りに包まれるフェイスミスト。植物由来のスクワランオイル(保湿成分)を配合し、肌にすっとなじんで潤いを与える。日中の乾燥が気になるときや、ベースメイクの仕上げにプラスアルファで使ってみて。
<ルナソル>オイルインソリューション I、180mL 5,500円 商品はコチラから➤
見た目は透明な化粧水ですが、微細化したオイルが配合されボトルを振って混ぜる手間が不要。オイルインでありながらみずみずしいウォーターベースで表面は軽やか。潤いを与えながらオイルのヴェールをつくって潤いをキープ。べたつきにくく、もっちりしたハリ感のある手触りに。
*1 イソノナン酸イソノニル、ブドウ種子油(ともに整肌成分)
*2 ヨーロッパブナ芽エキス(整肌成分)
乾燥が目立ってくることも多い冬のボディ肌。ローションタイプのボディケアが物足りなく感じたら、ボディオイルの出番です。ブランドを代表する香りが楽しめる<トム フォード ビューティ>、やさしい気持ちになれそうな<uka>、リラックス感のある香りの<クラランス>、すーっとした香りが魅力の<イトリン>、ラベンダーなどのアロマミックスでゆったりできそうな<アヴェダ>まで、5タイプのボディオイルをチェック。オイルならではのなめらかな使い心地と、ふんわりと包み込むような香りでボディケアを充実させたい。
左から
<トム フォード ビューティ>ネロリ・ポルトフィーノ ボディ オイル 250mL 9,900円 商品はコチラから➤
<トム フォード ビューティ>ならではの、ラグジュアリー感のあるボディオイル。乾燥が気になる部分使いはもちろん、シャワー後も濡れた肌になじませればシルキーな仕上がりに。シトラス系の爽やかさがありながら落ち着きもある香りでうっとりしそう。
<uka>uka ボディオイル ハグ 100mL 7,150円
こだわりのシナラオイル*1やアルガンオイル*2、オーツオイル*3を配合。べたつきにくく、なめらかで肌なじみのよいオイルは、お風呂上がりのセルフマッサージにぴったり。イランイランやマンダリンオレンジなどの精油の香りでやさしい気持ちになれそう。ゆっくり深呼吸しながらボディ肌になじませて。
<クラランス>ボディ オイル “リラックス” 100mL 8,140円 商品はコチラから➤
ボディオイルでは老舗的な存在の<クラランス>。目的別に揃うボディオイルから、今回はリラックスタイプをセレクト。肌なじみのよいさらっとしたテクスチャーでべたつきにくいのがうれしい。お風呂上がりの軽く水気をふきとったボディ肌に、少量ずつなじませる。バジルやビターオレンジのほのかな香りも心地いい。
<イトリン>エレメンタリー ボディ トリートメントオイル 38mL 16,500円 商品はコチラから➤
鮮やかなオレンジ色のボディオイルは、サジー油による自然な色。さらに、シロガラシ芽やサンショウモドキ種子から抽出された油溶性エキスを配合し、さらりとした感触でボディ肌に潤いを与える。セルフマッサージによる心地よい温感も、<イトリン>エレメンタリーならではのサイプレス油などの香りにも気分がほぐされそう。
<アヴェダ>【ストレス フィックス シリーズ】 ラベンダー コンポジション オイル 50mL 4,180円 商品はコチラから➤
シャワーや入浴後に、濡れたボディ肌になじませるのがおすすめのボディオイル。ヒマワリオイルやホホバオイルなどを配合。ラベンダー、クラリセージなどをブレンドしたアロマの香りでもリラックス。少量を浴槽のお湯に入れてバスオイルとして使ったり、シャンプー前に頭皮用マッサージオイルとして使ったりもできるオールマイティな一品。
*1 カルドン種子油
*2 アルガニアスピノサ核油
*3 カラスムギ穀粒油
パサパサした髪は、せっかくヘアスタイルを整えても魅力半減しそう。そんなときこそ使いたいのが、ヘアオイルです。シャンプー後の湿った髪にも、ブロー後の乾いた髪の仕上げ用にも使える<シスレー>、甘くセクシーな香りでこの秋レギュラー品として登場した<uka>、さらさらの手触りとエレガントな香りで人気の<ジルスチュアート>、紫外線による乾燥から髪を守る<エトヴォス>、濃密なオイルでスタイリングしやすい髪に導く<スティーブンノル>と、meecoスタッフのセレクトは5種。パサつきの気になる毛先になじませ、艶やかな髪で自信をつけて!
左から
<シスレー>ヘア リチュアル プレシャス ヘアケア オイル 100mL 11,660円 商品はコチラから➤
シアオイル、モリンガオイル、コットンシードオイル、パッションフルーツオイル(すべて保湿成分)と、4種のオイルを独自ブレンド。シャンプー後、ブローする前の湿った髪に使ってスタイリングしやすく。また、ブロー後の仕上げに使って輝きをプラスするのもおすすめ。心地よい香りが続き、サラサラの髪をキープ。
<uka>uka ヘアオイル グラマラスウィンディレディ 50mL 4,400円 商品はコチラから➤
2018年にホリデーコレクションとして登場した限定ヘアオイルが、この秋からレギュラーシリーズに仲間入り。べたつきにくくなめらかな質感のアサイーオイルやモリンガオイル(ともに保湿成分)が、髪のパサつきを抑えてしっとりと。バニラとローズマリーの甘いセクシーな香りも人気の秘密。
<ジルスチュアート>ジルスチュアート ヘアオイル ホワイトフローラル 60mL 3,080円 商品はコチラから➤
自然由来のキューティクルコート成分(マカデミアナッツ油)などのケア成分により、髪をコートしてなめらかに。アルガンオイル、アーモンドオイル、アボカドオイル(すべて保湿成分)など6種のボタニカルオイルを配合。乾燥から髪を守りながら潤いをキープ。さらさら、べたつきにくい感触でツヤ髪に。乾いた髪や半乾きの髪に、毛先を中心になじませて。ピュアで甘さのあるフローラル系の香りもステキ。
<エトヴォス>ヘアオイルセラム(ローズガーデンの香り) 50mL 2,750円 商品はコチラから➤
植物由来オイルベースのノンシリコンヘアオイルは、毛髪補修成分も配合。さらっとしたテクスチャーで髪をコートし、切れ毛や枝毛を防ぎ、ドライヤーの熱や紫外線による乾燥ダメージから髪を守る。ダマスクバラの精油を使ったローズガーデンの香りで、心地よくケアできそう。
<スティーブンノル プロフェッショナル>コンセントレート ヘアセラム 60mL 2,750円 商品はコチラから➤
高浸透補修成分*を配合。髪のうねりやハネ、広がりの原因となるダメージを補修。濃密なオイル状エッセンスが髪内部の水分をキープし、スタイリングしやすい髪に導く。時間がたっても艶やかでまとまりのある髪に。タオルドライ後の濡れた髪に、毛先を中心になじませて。
*オリーブ脂肪酸エチル
*価格は全て、税込みです。
撮影/久々江 満 構成・文/STRIPE
ポイント
エムアイポイントのプレゼントキャンペーンを随時開催
ギフトラッピング無料
お届け先を指定する際にギフトラッピングを承っております。
送料無料 /最短当日発送
1会計税込2,750円以上のご購入で送料無料。午前10時59分までのご注文で最短当日発送。