使用アイテム
このスタッフのその他のレビュー
-
【今年も発売!数量限定シャンプー】 パサパサしてツヤが失われた髪、乾燥した頭皮。 冬の髪や肌のお悩みで多いのが「乾燥」。 繰り返すパーマやカラーなどでの髪ダメージもあり普段以上にコンディションの悪さを感じます。 これからの季節に補修力、保湿力の高いシャンプーはいかがですか。 たんぱく質が豊富なので髪のダメージを補修し、8種類の植物保湿エキスが頭皮環境を整えます。 ウッディムスクの香りはとても暖かみのある香りです。 トリートメントはお好みの仕上がりと組み合わせて使えます。 私はショートヘアなのでふんわりしたいので軽い仕上りの『トリートメントオブヘア・2-G』がお勧めです。
-
【南国の雰囲気漂う香りの数量限定シャンプー発売中】 日差しが強くなり帽子を被る日が多くなりました。 そこで気になるのが頭皮の蒸れです。 紫外線対策として顔や身体に日焼け止めを塗り、帽子や日傘を使いますが皆さんは頭皮のケアはしていますか。 秋にかけてお悩みが多い頭皮のベタつき・ニオイ・カユミにアプローチするシャンプーが数量限定で発売しました。 ローズやジャスミン、スズランをベースにフリージア、ヒアシンス、チュベローズなどでアレンジしたプルメリアの香りです。 21種類の和漢洋の植物保湿エキス配合でフケやカユミを抑えて健やかな頭皮環境に整えます。 健康な髪の土台作りとして今夏から頭皮をしませんか。
-
《年齢とともにツヤが欲しくなった私の髪へ》 年齢を重ねると髪の悩みも増えてきます。 月1回のカラーリングによる髪のダメージや 髪のボリューム‥でも断トツは髪のツヤ。 髪にツヤがあると生き生きと若々しく感じます。 今日ご紹介するこちらはシャンプー・トリートメントの両方にセラキュート®️-Gという補修成分が入っており輝くツヤと潤いのある髪へと導きます。 髪のツヤに欲しい方にはお薦めのセットです。 シルク成分が入り指通り良く軽めの仕上がりです。日差しから髪を保護するルチン融合体配合なので紫外線が強くなり始める今から夏に向けてシャンプー・トリートメントを見直してみませんか。
-
【この1本で髪・顔・体‥全身洗えます】 シャンプーで重要なのは《洗い》と《すすぎ》です。 その2つを簡単に出来るのが【スキャルプ泡シャンプー・001】です。 きめ細かい泡が頭皮と髪を包み込み、ゴシゴシと摩擦を与えることなくケラチン由来の洗浄成分が髪のダメージを補修しながら優しく洗い上げます。 またすすぎが不十分だとフケやかゆみなど頭皮トラブルが起こりやすくなりますが、泡シャンプーは泡切れが良いのでお子さまや時間短縮したい方には最適です。 そして髪以外にも顔・体も洗えるのでミニマリストの方にお薦めです。 レモン・グレープフルーツの香りが年代、性別問わずお使いいただけます。
2022.06.18
【今回はヘアミルクを比べてみました!】
梅雨入りしてジメジメした日が続いていますね。湿度が高いとうねりや広がりなど悩みが多くなり梅雨明けすると本格的な夏到来!
紫外線でのダメージもあります。
アウトバストリートメントの中でもヘアミルクは一般的にヘアクリームやオイルに比べると水分と油分のバランスがよく外側だけでなく内側にも浸透しやすく、しっとりしすぎるのが苦手な方、ダメージが気になる方などお薦めです。
私はというとヘアクリームは濡れ髪につかっていますがヘアミルクを乾いた髪に使用しています。W使いもお薦めです!
どちらのヘアミルクも共通の補修成分、日差しから髪を守るルチン誘導体などの保護成分が配合してあります。
大きな違いは《ヘアミルクオブヘア4.5RO》はホホバオイル配合で艶のあるまとまりのある髪に《ヘアミルクオブヘア・5.5MA》はアルガンオイル配合で艶はありつつふわっとした軽めの髪に導きます。
私は濡れ髪に軽めの《ベースコートオブヘア・5》を乾いた髪には艶とまとまりの《ヘアミルクオブヘア・4.5RO》を使うことで軽すぎず、ペタッとしすぎない私好みの完成です。
【使い方】
ボブヘアの私の髪で3.4プッシュ。
ミディアム~ロングの方は1.2プッシュ多く使用します。両手にしっかり広げたら
毛先~耳たぶくらいまでに馴染ませます。
最後に手に残ったヘアミルクはトッブ部分
(頭のハチ部分あたり)に馴染ませます。