フェイスパウダーの使い方の基本
【パフ・ブラシ】塗るときのポイント

2024.8.7

コラム

化粧持ちを良くしたり、毛穴やテカリなどの肌悩みを目立ちにくくしたりするための「フェイスパウダー」。なぜフェイスパウダーが必要かよく分からないまま、見よう見まねで使っている方が多いのではないでしょうか?フェイスパウダーにはルースタイプやプレストタイプがあり、パフでつけるかフェイスブラシでつけるかで仕上がりが大きく変わります。肌質、お悩み、なりたいイメージによってもおすすめアイテムやつけ方が違ってきます。本記事では、現役メイクアップアーティストがツールの使い方やプロのテクニックを詳しくご紹介させていただきます♪

フェイスパウダーを初めて使う方や、基礎知識をもっと知りたいメイク初心者さんは、ぜひこちらの記事も参考になさってくださいね!

フェイスパウダーの使い方の基本【パフ・ブラシ】塗るときのポイント

◆フェイスパウダーを使うときの基本

●保湿タイプ

【フェイスパウダーを使うときの道具は大きく2種類】
●パフ

・皮脂が多くテカリやすい脂性肌さんにおすすめ◎

・密着度が高く、しっかりマットでカバー力のあるサラサラした仕上がり。

・おしろいやパウダー製品のコンパクトに付属でついていることが多い。

・とにかく簡単!

・マット肌は清潔感や小顔効果を高め、落ち着いていて知的な印象を与えます!

●ブラシ

・粉っぽくなりやすい乾燥肌さんにおすすめ◎

・自然なツヤ感を残しフレッシュな印象に。

・毛穴カバーにおすすめで、毛穴落ちでお悩みの方は要チェック!

・厚塗り感がなく程よく薄づき。

・ツヤ肌はみずみずしい透明感を感じさせ、軽やかで若々しい雰囲気に仕上がります!

 

パフかブラシの選び方は、上記のように仕上がりに大きく違いが出るので、肌悩み、シーン、季節なども考慮して試してみてくださいね。フェイスパウダーの種類は関係なく、好きなタイプを使用してOKです♪

◆フェイスパウダーの使い方|パフの場合

Step1:パフにパウダーを適量つける

●保湿タイプ

●ルースタイプ

①パフをパウダーケースに軽く押し当てて、パウダーを含ませる

なかなかつかない場合はパフで押さえたままケースを上下に振るか、穴をしっかりパフで押さえて容器を逆さにひっくり返します。

 

パウダーの出し過ぎに注意!

使用量の調節が難しい方は、ティッシュやパウダーケースの蓋に少量出してからパフに含ませましょう。個人差はありますが、目安はだいたい10円玉ぐらいの薄さと大きさが◎

 

②パウダーをパフの中に均一に揉みこむ

この工程をスキップしてしまうとパウダーがムラになり、ヨレや化粧崩れの原因に。

●プレストタイプ

①1~2回パフでパウダーを優しく撫でるようにとる

②ルースタイプ同様にパフを揉みこみ、ムラなく均等にパウダーを馴染ませる

パフを半分に折り畳み、両手で揉むと簡単きれいに♪

Step2:パフを顔に優しく押さえるように塗る

Step2:パフを顔に優しく押さえるように塗る

パフを肌にのせるときは擦らないことが大切。ファンデーションがヨレないように優しく押さえるようにつけましょう◎

■つける順番とポイント

①小鼻~眉間、目頭

しっかりサラサラに押さえてOK

小鼻、眉間、目頭にツヤが残っているとテカリに見えやすく清潔感が欠けた印象に見えます。

 

②眉毛

眉頭~眉尻を1往復し、毛の内側までパウダーをつける

毛の隙間にスキンケアやベースメイクが溜まりやすいので、しっかり油分を抑えないと化粧崩れの原因に。

 

③フェイスライン(おでこ~あご)

フェイスラインをしっかりマットにすることで、自然なシェーディング効果が得られます。

おでこやもみあげの毛の生え際も、しっかり油分を抑えましょう!

 

④頬

パフに残っているパウダーのみで軽くつける

頬の毛穴が気になる方は、下から上に向かってプッシュするイメージでパフを優しく押さえましょう!

Step3:細かい部分はパフを折り曲げて粉をのせる

Step3:細かい部分はパフを折り曲げて粉をのせる

①アイラインやマスカラが下まぶたに滲みやすい方は、パフを折り曲げて下まぶた(特に目尻側)にものせましょう。

涙袋や目のキワは皮膚が非常に薄く乾燥しやすいので、パウダーのつけすぎには要注意!

 

②小鼻、口もと、眉毛に余分な油分が残っていないかをもう一度チェックしましょう。

特に小鼻・目の下・口周りは、丸みがあってパウダーがつきにくい部位です。上手に塗布するコツは、折り曲げたパフの先端を使うこと!

◆フェイスパウダーの使い方|ブラシの場合

Step1:ブラシにパウダーを適量取る
●ルースタイプ

Step1:ブラシにパウダーを適量取る ●ルースタイプ

①大きめのフェイスブラシで全体にムラなくパウダーを含ませる。

1円玉サイズぐらいが目安。

パフ同様、つけすぎを防ぐために、ティッシュや蓋にパウダーを出す方法がおすすめ◎パウダー対応のファンデーションブラシやチークブラシでもOK。

 

②ティッシュや手の甲を使って、しっかりと毛の中にパウダーを入れ込む。

もし粉を含ませすぎてしまったら、パウダーケースの縁やティッシュに当てて払い落としましょう!

●プレストタイプ

①パウダーの上でブラシを2~3回滑らせて粉を含ませる。

このとき、ブラシの先端ではなく、できるだけ広い面でパウダーをとるのがおすすめ◎

毛が密集している丸いブラシの場合は、2~3周クルクルとブラシを回すように動かしましょう。

Step2:優しく置くようにのせ、最後にクルクルと磨くようにブラシを動かす

Step2:優しく置くようにのせ、最後にクルクルと磨くようにブラシを動かす

■つける順番とポイント

パフと同様に、①小鼻~眉間、目頭→②眉毛→③フェイスライン(おでこ~あご)→④頬の順にのせていく 

 

①小鼻~眉間、目頭

 

②眉毛

擦らずに、優しくスタンプを押すようなイメージで、小鼻や眉間など顔の中心にのせていく。

▶このときはまだブラシを大きく動かさず、クッションファンデーションのように肌に優しくポンポンと押し当てる。

 

③フェイスライン(おでこ~あご)

同様にフェイスラインにものせていく。まだブラシは動かさずに我慢!

余分な油分を抑え、肌にファンデーションが定着したのを確認できたらブラシをクルクルと動かしてOKのサイン♪

▶最初からブラシを動かすと筆圧が強くなり、ヨレてしまってムラになる原因に

▶特に耳~あごにかけてのフェイスラインは、しっかりと油分を抑えることで小顔効果がさらにアップ!

 

 

④頬

頬や目の下の三角ゾーンは、ブラシに残ったパウダーでクルクルと馴染ませましょう。

毛穴カバーのコツは、クルクルと円を描きながら肌を磨くように下から上に向かってブラシを動かすこと◎

Step3:細かい部分は小さいブラシが最適

Step3.細かい部分は小さいブラシが最適

毛穴が気になる小鼻や目周りなどの細かい部分は、小回りの利く細くて小さいアイメイク用のブラシが効果的!

 

・特に毛穴が気になる部分には、仕上げに小さいブラシで「追いパウダー」をしましょう♪

・パウダーをブラシに含ませたら、先ほどよりも小さい円を描きながらクルクルとブラシを動かします。

・凹凸のあるニキビの上にパウダーをのせる場合や、くまカバー後のパウダーも小さいブラシの方が馴染ませやすくておすすめです。

 

今までパフしか使ったことがない方や、今後ブラシの購入を検討している方は、下記のブラシ紹介もぜひ参考にしてみてください♪

<NARS>パウダーブラシ #13

<NARS>パウダーブラシ #13

先が少し尖っている大きめのフェイスブラシ。ルースパウダー、プレストパウダー、パウダーファンデーションなどさまざまなアイテムに適している王道タイプ!ふんわりとのせたり磨き上げたり、簡単にパウダーをセットすることができます。小鼻や目もとの細かい部分は、ブラシを立てて先端を使ってみてくださいね。高精度・高品質・丈夫な合成繊維のブラシ形状は、まさにプロ仕様!メイクが上手くなったような気持ちになります♪

 

【ライター口コミ】

粉含みが良く、サッとひと塗りで広範囲にパウダーをのせることができます。硬めのブレストパウダーでさえも、ふわっと粉を含んでくれるのでナチュラル肌に仕上がります◎

 

<NARS>パウダーブラシ #13 6,820円

商品はコチラ 〉

<clé de peau BEAUTÉ>パンソー(プードル)

<clé de peau BEAUTÉ>パンソー(プードル)

熊野の伝統技術を用いた製法と、メイクアップアーティストの監修により、プロのような美しい仕上がりを叶える高機能ブラシ。シルクのようになめらかな肌あたりで、パウダーをふんわりと均一に密着させます。肌状態を気にせず、繊細な肌にも心地よくフェイスパウダーを広げることが可能◎毛に密度があり、摩擦を感じにくく、ヴェールを纏ったような優しい仕上がりに。

 

【ライター口コミ】

適度なコシと柔らかさが特徴。ずっと撫でていたいぐらい気持ちの良い肌触りに心を奪われる方が多いこのブラシは、ルースパウダーにおすすめ◎旅行や外出先への持ち運びに便利なソフトケース付き♪ 

 

<clé de peau BEAUTÉ>パンソー(プードル) 8,250円

商品はコチラ 〉

<白鳳堂>J100 BkSLN フィニッシング 斜メ

<白鳳堂>J100 BkSLN フィニッシング 斜メ

筆を起こす必要がなく肌への接着面が広いので、簡単にパウダーをのせることができます!毛が長めなので粉を含みすぎず、粉っぽさを軽減できるのが特徴。柔らかい山羊毛のブラシはムラになりにくく、広い範囲にのせる仕上げのハイライト用にも使えるのでナチュラルメイクにおすすめ。原毛に染色を施しておらず、お手入れの際に色落ちの心配もありません♪ 

 

【ライター口コミ】

お好みの軸の長さを選べるのも嬉しいポイント◎初心者さんでも簡単に扱えるので、フェイスパウダー用の最初の1本としてもおすすめ。

 

<白鳳堂>J100 BkSLN フィニッシング 斜め 12,980円

商品はコチラ 〉

◆おすすめのフェイスパウダー12選

●ルースタイプ

●ルースタイプ

<コスメデコルテ>ルース パウダー

<コスメデコルテ>ルース パウダー

シルクタッチでどんな肌トーンにも溶け込むように馴染む、光フェイスパウダー

肌の上で光を調合し、素肌そのものを美しく魅せながら上品で澄んだ印象に。しっとり感とフィット感を追求し、長時間透明感とサラサラな仕上がりをキープします。乾燥によるパサつきを防ぎ、毛穴をふわっとカバーして目立ちにくくします。

 

【ライター口コミ】

ブランドを代表する愛されフェイスパウダーですが、リニューアル後はさらに透明感UP!スーッと馴染む肌どけがアップデートされ、より心地よい使用感に。質感や色味の異なる全9種類の中から、ぜひお気に入りを見つけてくださいね♪

 

<コスメデコルテ>ルース パウダー 20g 6,050円

商品はコチラ 〉

<GIVENCHY>プリズム・リーブル

<GIVENCHY>プリズム・リーブル

「人の肌色は単色では表現できない」という発想から生まれたパウダー。

計算しつくされた4色のハーモニーがパーフェクトスキンへと導きます。<ジバンシイ>独自のアトマイズ・テクノロジーによる微粒子パウダーの優れた密着力、繊細なテクスチャーで、崩れ知らずの美しさへ。メイクをしたくない日は化粧下地にこのパウダーだけでも◎

 

【ライター口コミ】

サラサラなのに乾燥しづらく、化粧崩れの上からそのままのせても肌に馴染みます◎

パフが小さいので細かい部分にピタッとフィットします! 4色をパフにとるとき可愛くて毎回気分が上がります♪

 

<GIVENCHY>プリズム・リーブル 3g×4 7,480円

商品はコチラ 〉

<スック>ザ ルース パウダー

<スック>ザ ルース パウダー

しっとり感、かつ軽やかさを追求した透き通るヴェールは、まるで薄羽衣。

しっとりとした質感やなめらかさ、柔らかさを生み出すアミノ酸系粉体を惜しみなく高配合。肌にのせてすぐにわかる柔らかさと、つけ続けてわかる乾燥感のなさが大きな特長です。ケースの蓋を開けると中がメッシュで仕切られていて、粉のつけすぎを防げます◎

 

【ライター口コミ】

時間の経過とともにファンデーションや皮脂と美しく馴染み、端正に整えます。“つけました感”がなく、しっとりとした肌に仕上がるので、粉っぽくなりやすい方には特におすすめです!

 

<スック>ザ ルース パウダー 20g 11,000円

商品はコチラ 〉

<THREE>THREE アドバンスドエシリアルスムースオペレーター ルースパウダー

<THREE>THREE アドバンスドエシリアルスムースオペレーター ルースパウダー

頬に触れた瞬間、指先がはっとするほどすべらかな肌を叶えるルースパウダー。

パウダリーな印象を残さずに、しっとりして均一な質感を完成させます。弾力のある「バウンシングパウダー」が軽やかに肌にフィットして、クリアな明るさを長時間キープ。ソフトフォーカス効果が高く、シワをカバーし毛穴の気にならない肌に♪

 

【ライター口コミ】

重ねても重さやヨレを感じさせず、テクニックレスで上質な仕上がりに。顔にのせるといい意味でパウダーが消えるように溶け込み、「素肌よりも素肌感」といった表現が相応しいナチュラルなフェイスパウダーです◎

 

<THREE>THREE アドバンスドエシリアルスムースオペレーター ルースパウダー 10g 6,050円

商品はコチラ 〉

<MAKE UP FOR EVER>ウルトラHDルースパウダー

<MAKE UP FOR EVER>ウルトラHDルースパウダー

世界中のメイクアップアーティストや美容好きから愛され続けるフェイスパウダー。

テレビ、映画等の4K映像に対応するために開発された超微細粒子パウダーを配合しています。粉っぽさを与えず、4K/8Kカメラや肉眼で見ても、つけていることがわからないほど自然な仕上がりを実現。毛穴が気になる方や乾燥肌さんはブラシ付けがおすすめ◎

 

【ライター口コミ】

見た目は白い粒ですが、肌につけると無色透明なのでどんな肌色でも色ムラの心配がなく、これ1つでオールシーズンOK! 肌を乾燥させることなくテカリを抑え、セミマットで上品なツヤを与えます♪

 

<MAKE UP FOR EVER>ウルトラHDルースパウダー 5,500円

商品はコチラ 〉

<AQUA・AQUA>アクア・アクア オーガニックフェイスパウダーUV

<AQUA・AQUA>アクア・アクア オーガニックフェイスパウダーUV

紫外線吸収剤を使わず、ミネラルパウダーでSPF50・PA++++のUVカットを実現。柔らかでキメの細かいパウダーなので、メイクの上から何度でも軽やかに化粧直しができます。肌表面はサラサラなのに、内側からみずみずしさを感じるようなフレッシュな仕上がり。植物由来成分、天然ミネラル、そしてフルーツエキスにこだわったコスメです。1日中おうちにいるときは、日焼け止めとこのパウダーだけで仕上げるのも◎

 

【ライター口コミ】

なんといってもフェイスパウダーで日焼け対策ができるのが嬉しいポイント♪持ち歩いて、日中のUVケアやお直しにも使っています。石けんでメイクオフできるところも優秀です◎

 

<AQUA・AQUA>アクア・アクア オーガニックフェイスパウダーUV SPF50・PA++++ 2,860円

商品はコチラ 〉

●プレストタイプ

●プレストタイプ

<NARS>ライトリフレクティングセッティングパウダー プレスト N

<NARS>ライトリフレクティングセッティングパウダー プレスト N

光を操り、レフ板のように反射して小じわや毛穴をカバーする、メイクラバーから大人気のフェイスパウダー、通称「リフ粉」♪

何もつけていないかのような軽いつけ心地の無重力感パウダーです!色選びにも困らない、無色透明のクリスタルなパウダーは、粉浮き知らずでサラサラ=マットの概念が覆されるような自然なツヤが残る仕上がりに◎テカリやすい方や、マスク崩れが気になる方はもちろん、夏場にもおすすめです。

 

【ライター口コミ】

プレストタイプはお直しにも使いやすく、さらっとナチュナルに仕上がります。しっかりと硬めにプレスされているので、ブラシでつけるとパウダーのつけすぎを防げます!メンズにもおすすめ♪気になる方は、まずミニサイズでお試しできるところも嬉しい◎

 

<NARS>ライトリフレクティングセッティングパウダー プレスト N 10g 5,830円

商品はコチラ 〉

<clé de peau BEAUTÉ>プードルコンパクトエサンシエルn

<clé de peau BEAUTÉ>プードルコンパクトエサンシエルn

ふんわりと光を纏ったような美しい仕上がりが長時間持続するセンシングパウダー。

ベタつく環境下では、余分な皮脂・汗を吸着してテカリを防ぎ、皮脂をクリームに変換して粉浮きを抑えます。反対に乾燥する環境下では、乾きに応じて水分を放出し肌の乾燥を防ぎます◎

 

【ライター口コミ】

「Tゾーンはテカるけど、頬は乾燥する」といった混合肌の方に、特におすすめしたいパウダーです!肌に溶け込むスピードが早く、フィルターをかけたようなナチュラル美肌に。次回からはリフィルで購入できるのも嬉しいポイント◎

 

<clé de peau BEAUTÉ>プードルコンパクトエサンシエルn 12,100円

商品はコチラ 〉

<RMK>RMK シルクフィット セッティングパウダー

<RMK>RMK シルクフィット セッティングパウダー

肌印象を格上げする、透明感セッティングパウダー。

白さを出さずに透明感だけをプラスすることにこだわった微細パウダーが、毛穴やくすみを目立たなくしながら、内側から自然なツヤと輝きを演出します。つけ心地はとても軽く、時間が経っても乾燥感のない美しい仕上がりを叶えます!

 

【ライター口コミ】

しっとり系のパウダーで粉は柔らかく、さらりとしたシルクのような肌触り。テカリ・皮脂崩れを防ぎながら、マットになりすぎず肌の透明感を保てるところがおすすめ。

 

<RMK>RMK シルクフィット セッティングパウダー 5,500円

商品はコチラ 〉

<LAURA MERCIER>トランスルーセント プレスト セッティング パウダー ウルトラブラー

<LAURA MERCIER>トランスルーセント プレスト セッティング パウダー ウルトラブラー

毛穴の気にならない肌へ。きめ細かなパウダーが、小ジワや毛穴などの肌ノイズをふんわりカバーし、スムースな肌へ整えます。ヒアルロン酸などの潤い成分が肌に吸いつくように馴染み、乾燥や粉っぽさを感じさせないしっとりとしたなめらか肌に。肌表面の凹凸をふんわりぼかし、肌の水分は保ちながら余分な皮脂を吸着してバランスをコントロールします◎

 

【ライター口コミ】

エアリーな使用感で、小じわや毛穴などの凹凸をふんわりぼかすフェイスパウダー!

しっとり潤うのにサラサラで、1日中どこでも「ウルさら肌」に♪

 

<LAURA MERCIER>トランスルーセント プレスト セッティング パウダー ウルトラブラー 6,820円

商品はコチラ 〉

<コスメデコルテ>AQ オーラ リフレクター

<コスメデコルテ>AQ オーラ リフレクター

6色のパウダーが混ざり合うことで、透明感・血色感・カバー力・ブライトニング・リフトアップ印象など、多彩なコントロールと補正機能を演出。ふんわりとしたツヤとハリに満ちた仕上がりを叶え、美しさ、気品、幸福感、内から溢れ出すオーラを放ちます♪AQスキンケアにも配合している潤い成分で粉体をコーティングしているので、メイクしたての明るく透き通るようなトーンアップ効果が続きます。

 

【ライター口コミ】

しっとり柔らかなタッチで、とけ込むように肌にフィットします!パフ・ブラシ付きで、肌のコンディションや仕上がりのお好みなどに合わせて使い分けができるところも嬉しいポイント◎

 

<コスメデコルテ>AQ オーラ リフレクター 10g 11,000円

商品はコチラ 〉

<episteme>ステムサイエンスCCパウダー

<episteme>ステムサイエンスCCパウダー

ハイライト効果でくすみを一掃するツヤ肌パウダー♪

「メイク時間をスキンケアに変える」という発想のもとに生まれた固形タイプのCCパウダーです。スキンケア、ファンデーション、ハイライト、UVカット、全ての効果がこれ一つでOK!コラーゲンなどの保湿成分がエイジングなどによるくすみをカバーし、透明感のあるツヤ肌へと導きます。

 

【ライター口コミ】

ほんのりピンクベージュカラーのパウダーが自然と血色感のある肌に仕上げ、フレッシュな印象に導きます!毛穴やシワを目立たせないソフトフォーカス処方でキメ細かい肌に◎

 

<episteme>ステムサイエンスCCパウダー 13g/SPF27・PA+++ 7,700円

商品はコチラ 〉

◆フェイスパウダーの使い方でよくある疑問

Q1.フェイスパウダーを使うタイミングは?

下地、ファンデーション、コンシーラーなどが終わったタイミングでフェイスパウダーを使用します!ファンデーションやコンシーラーの余分な油分を抑え、肌にピタッと定着させる効果があり、化粧崩れを防ぎます。

Q2.フェイスパウダーをのせるときのコツは?

フェイスパウダーを綺麗に仕上げるコツは「のせすぎないこと!」。

一般の方とプロの違いは、粉の量です。多くの方がフェイスパウダーをつけすぎていて、素肌感を失い、自ら乾燥肌に近づけています。触ると少しペタッとするぐらいの完成度70%で止めておき、先にポイントメイクを済ませることでつけすぎ防止に。

チークやリップをつけるメイクの終盤あたりで、崩れそうな箇所にのみフェイスパウダーを追いのせしてみてください。いつもより半分ぐらいパウダーの量が減る方もいるはずです◎

Q3.フェイスパウダーブラシやパフのお手入れ頻度は?

毎日洗うのが理想ですが、少なくとも1週間に1回はお手入れをしましょう。

スキンケアやファンデーションの油分が付着してパウダーが固まり、綺麗にのらなくなるのでフェイスパウダー本来のパフォーマンスが下がります。また、雑菌が繁殖して衛生的にも良くないので湿気の多い時期や夏場は毎日お手入れ、少なくとも3日に1回ぐらいのペースを推奨します

Q4.パフやブラシ以外のつけ方は?

濡れたスポンジでフェイスパウダーをつける。

パフやスポンジはもちろんですが、リキッドファンデーションなどに使うスポンジを濡らした状態でフェイスパウダーをつけると崩れにくいと話題に。粉がたっぷりつくのでしっかりマットにしたい方や、かなりテカリが気になる方、または外国人風のグラムメイクがお好きな方におすすめ◎

Q5.余っているフェイスパウダーの使い道は?

フェイスパウダーはお悩みに合わせて部分的に使うことで、メイクアップ効果を高めることができます!

●眉毛がとれやすい方、眉毛が太く濃い方

眉毛を描く前に毛をかき分けてフェイスパウダーを中までしっかりとのせることで、発色や化粧持ち効果を高めます。

眉毛を薄く見せたい方は、仕上げに眉毛にフェイスパウダーをのせることで垢抜けた印象へと近づけます。

●下まぶたにマスカラやアイラインが滲みやすい方

下まつ毛の生え際ギリギリにフェイスパウダーを丁寧にのせることで、パンダ目防止につながります。アイシャドウ用の小さいブラシでのせるのがおすすめ◎

●ビューラーでまつ毛が上がりにくい方

まつ毛にはスキンケアなどの水分が残りやすいので、ビューラーをする前にまつ毛にフェイスパウダーをのせることでカールがつきやすくマスカラも絡みやすくなります。

●リップが取れやすい方

口紅を塗ったあと、1枚に剥がしたティッシュを唇にあてたまま上からフェイスパウダーをつけます。口紅の余分な油分が抑えられ、崩れにくいマットリップへと変化します。

●前髪がベタっとしているとき

ヘアやボディにも使用できるので、汗や皮脂でボリュームダウンした前髪対策やデコルテなどのベタつきに防止にも◎

フェイスパウダーを使いこなして理想の肌を手に入れよう!

普段何気なくつけているフェイスパウダー。きっと毎日同じように、同じつけ方で、同じ量を流れ作業のようにつけている方が多いのではないでしょうか?その日の肌のコンディションや、天気などでも化粧のりや崩れ方は変わります。パウダーのつけ方を少し意識するだけで格段とキレイなメイクに仕上がります♪肌悩みやなりたいイメージに合わせてパフやブラシをぜひ使い分けてみてくださいね!忙しい毎朝のメイクが少しでも楽しくなりますように。

 

 

※価格はすべて税込です。   

※品切れの際はご容赦ください。   

※2024年8月7日現在の価格です。価格が改定となる場合がございます。

今回のコラム執筆者

コラム執筆者西村直子さん

文章

活動名

DAIKI

外資系コスメブランドのアーティストを経験したのち、現在はフリーランスとしてファッションのヘアメイクを中心に活動。ショーのバックステージやLOOK撮影を得意とし、ビューティからクリエイティブまで多方面で活躍している。その傍でアパレルブランドにメイクセミナー、百貨店コスメブランドにアーティスト入店、美容専門学校講師なども務める。

 

Instagram :@daiki__1224

Risa

撮影

活動名

Risa

コスメ・美容ライター。ファッションにあわせた大人可愛いメイクが得意。 

パーソナルカラー:ブルベ夏サマータイプ 

顔タイプ診断:キュート 

「なりたい自分になる!」を叶えるビューティー情報メディア meeco magazine

関連コラム

おすすめのデパコスフェイスパウダー全20選│ベースメイクがランクUP

2024.6.14

おすすめのデパコスフェイスパウダー全20選│ベースメイクがランクUP

<コスメデコルテ>の名品フェイスパウダー 正しい色選びの方法は?【2024年新作】

2023.03.17

<コスメデコルテ>の名品フェイスパウダー 正しい色選びの方法は?【2024年新作】

<THREE>パウダーの魅力と使い方 肌にとけるようになじむ名品

2023.2.17

<THREE>パウダーの魅力と使い方 肌にとけるようになじむ名品

この記事をシェアする

ISETAN BEAUTY online のコスメサイト

  • ポイント

    エムアイポイントのプレゼントキャンペーンを随時開催

  • ギフトラッピング無料

    お届け先を指定する際にギフトラッピングを承っております。

  • 送料無料 /最短当日発送

    1会計税込2,750円以上のご購入で送料無料。午前10時59分までのご注文で最短当日発送。