2024.11.15
コラム
デイリーメイクのアクセントに、または特別な日の煌びやかなメイクに欠かせない「グリッター」。韓国メイクやラメ入りのアイカラーは人気ですが、グリッターはお持ちでしょうか?目もとや涙袋にサッとひと塗りするだけで多彩なラメ感が華やかに彩り、リッチな印象に魅せてくれるスペシャルなアイテムです。質感・色味・発色はコスメブランドによってさまざま。本記事では初めての方でも派手になりすぎない大人女子用のナチュラルなグリッターのつけ方や、メイクを褒めてもらえるようなドラマティックアイの作り方をご紹介します。おすすめアイテムやメイクアップアーティストならではのコツも参考にしながら、ぜひお気に入りコスメを見つけてくださいね♪
グリッターメイクとはグリッターを使用して、キラキラとしたリッチで華やかなムードに仕上げるメイクのこと。
存在感のある大粒のラメが光やライトを反射し、目もとに輝きと立体感をプラスします。まばたきをするたびにキラキラと目もとを彩り、煌びやかな印象に。
【グリッターとラメの違いとは?】
グリッターとラメは粒の大きさが違います。
・グリッターは一粒一粒がザクっと大きく、ラメの粒子が小さい。
・ラメは塗った箇所全体がキラキラと繊細に光る。
・グリッターは「キラキラ」というより「ギラギラ」と光るイメージ。
上品でエレガントな印象、大人っぽいゴージャスな印象になります。
・目もとに光を集めることで顔映りを明るく見せることができる。
・単色でも簡単に華やかさや立体感をプラスできる。
・普段のメイクに少し足すだけで印象を変えることができる。
【グリッターで毎日メイクをアップデート♪】
ベースのアイメイクがパールやラメが強すぎると頑張りすぎている印象になってしまうので要注意。垢抜けたグリッターメイクを目指すなら、土台はあまりキラキラしすぎないテクスチャーのアイシャドウがおすすめです◎
・うるっとした綺麗な瞳を演出できる。
・涙袋が大きく見え、中顔面を短縮して見せることができる。
・黒目が強調され、可愛らしい印象が引き立つ。
①グリッターをのせるコツはティッシュや手の甲で量を調整してから目もとにのせること!
・グリッターがベタっと必要以上についてしまうと安っぽいメイクに仕上がります…。
・小さいブラシでのせるか、余分なものを落とすためにも一度ティッシュなどにワンバウンドさせましょう。
②グリッターは間隔(隙間)をあけながら少量ずつのせましょう!
・のせたい部分をグリッターで塗りつぶすのではなく、ラメの粒と粒の隙間を0.2ミリぐらいあけてラメを散りばめるように少量ずつのせることがポイント!
・一度でベタっとのせずに、何回かに分けて薄くレイヤードすることでワンランク上の仕上がりに。
③初心者さんはリキッドタイプから試してみるのがおすすめ!
・リキッドタイプのグリッターはアイシャドウベースやブラシを別で準備する必要がなく、簡単に仕上げることができます。
・つけるときは伸ばしやすく、乾くとピタッと密着しラメ飛びしにくいタイプが多いです。
④グリッターの色は何色でもOK♪
ベージュ系:ナチュラル、大人っぽい、肌馴染み◎
ゴールド系:ゴージャス、エレガント
シルバー系:モード、クールなカッコいい雰囲気
ピンク系:キュート、可愛い、若々しい
オレンジ系:健康的、ヘルシー、温かみ
ラベンダー系:透明感、やわらかい印象
肌色に馴染まないという理由で日頃から避けているようなカラーでも、ポイントに使うグリッターの場合はパーソナルカラーに縛られなくて大丈夫!
季節、シーン、コーディネートのアクセントとして、その日の気分で気軽にカラーをチョイスしてみてくださいね。上記のカラー別メイクイメージを参考に、メイクが苦手な方こそカラーはたくさんバリエーションを持っておくことをおすすめします!
【みなの視線を集めるグリッターアイの作り方♪】
パーティーや食事会などで使えるグリッターが主役のメイク。女子会やショッピングなど、オシャレを思いっきり楽しみたいときにおすすめ!
・ベージュ系やスモーキー系など、肌馴染みの良いニュートラルカラーがおすすめ。
・掘りを深く見せ、骨格と立体感を綺麗に見せる。
・アイシャドウがナチュラルなので、マスカラとアイラインはハッキリさせてメリハリをつける。
・アイラインの角度は真っすぐ、もしくは跳ね上げがおすすめ◎
・眉毛は毛流れを意識して暗めのカラーで仕上げることで深みが出る。
・下まぶたの黒目下から目尻のキワにかけてグリッターをトントンと置くようにのせていく。
・少し目尻を越えて、こめかみに向かってフェードアウトしていくイメージで流れるようにのせていきましょう!
①マットなアイシャドウとのセット使いで、グリッターが主役のメイク!
・パールやラメが強すぎるとグリッターが埋もれてしまい、全体的に厚塗りの印象に。
・マットな質感のアイカラーとグリッターをセットで使うことで、お互いを引き立て合う洗練された目もとに仕上がります。
②マスカラは黒がおすすめ!
・マスカラを暗めのカラーでしっかりと強調することでグリッターとのコントラストが際立ち、より目力がアップします。
③ハイライトの入れすぎに注意!
・グリッターメイクをするときはツヤやラメのバランスがとても大事です。
・アイシャドウ同様、鼻筋や頬骨の高い部分にラメのハイライトをしっかりのせすぎると目もとのグリッターが目立たずに全体的にガチャガチャしたまとまらないメイクに…。
・グリッターを使うときは引き算メイクを心がけましょう!
■黒目上にのせてモテ可愛いメイク!
・王道の黒目上にのせる方法は、いつものアイメイクの仕上げに指でポンポンとのせるだけ。
・二重の線に溜まらないようつけすぎに注意してください。
・まぶたが重い、腫れぼったいとお悩みの方はこのつけ方だと余計に悪目立ちしてしまうのであまりおすすめできません!
・一重、奥二重、腫れぼったいまぶたの方は目頭や目尻、下まぶたにのせると◎
■目頭にのせてアイシャドウのアクセントに!
・アイシャドウやハイライトではなく、グリッターを目頭にのせる技も忘れてはいけないテクニック。目頭にただのせるだけでなく、アイシャドウに馴染むようにしっかりと周りにグラデーションしてくださいね。
・特に目と目の距離が離れている方、鼻が低くてお悩みの方におすすめの入れ方です!
■アイラインに重ねてグリッターライナーに!
・いつものアイラインの上にグリッターを重ねることでお洒落度が一気にアップします。
・アイラインは引かず、代わりにグリッターをアイラインのようにのせる方法も抜け感が出て可愛いです。
■まつ毛にのせて一味違うキラキラアイに!
・いつも通りマスカラをつけた後に、グリッターをまつ毛にのせるだけ。
・黒目上や目尻のみ、下まつ毛など塗り方は自由です。
■眉毛にのせてこなれ感アップ!
・眉毛の仕上げにグリッターをのせることで眉毛に軽さがプラスされます。
・眉毛専用のキラキラアイテムもありますが、グリッターさえあれば簡単に再現できるのでいつものメイクに飽きた方におすすめ。
・眉毛に使う場合は派手過ぎないベージュ系やシャンパンゴールド系のカラーが◎
抜け感がありながら使いやすいエッセンシャルなカラーに、遊び心のあるアクセントカラーを加えた厳選コレクション。肌にとけ込むようなテクスチャーと、肌に調和するクリアな高発色のシングルアイシャドウです。指先やブラシでふんわりぼかすと薄膜が肌に一体化するようにフィットし、ひと塗りで洗練された目もとに。3つの質感と圧倒的なカラーバリエーションで無限の楽しみを描き出します♪
■#09 トパーズ グリッター 大粒のシルバーパールがきらめくスモーキーベージュ。
【おすすめポイント】
ベースのカラーがスモーキーベージュ色なので肌にしっかりと馴染み、ナチュラルな印象でグリッターを楽しむことができます。キラキラメイクに抵抗がある大人の方でも取り入れやすいカラーです。今季トレンドのスモーキーなニュアンスで、クールなのに温かみのあるお洒落カラー◎
ライター口コミ
ラメ感が派手過ぎないので、大人可愛く使いやすい!
<RMK/アールエムケー>RMK インフィニット シングル アイズ 2,750円
多彩なテクスチャーと感覚的なカラーが魅力の単色カラーアイシャドウ。シェードによってはチークやノーズシャドウ、コントゥアリングとマルチに使うことができます。 <hince>ならではの繊細で新しいマット・テクスチャー(シアーマット・ベルベットマット)で、ナチュラルな中にも奥深さや新鮮さを感じさせます。
■#ビー・マイ・アリュール くすみパステルピンクカラーのシャドウとクリアなシルバーラメが、陰影を出しながら繊細な輝きをプラスします。
【おすすめポイント】
上まぶたはもちろん、涙袋や目頭にも使いやすいです。ピタッと密着する質感も人気の理由。肌に馴染みやすいカラーですが、ぎっしりと贅沢なグリッターが存在感を与えます。ブラウンマスカラやボルドーカラーのアイライナーなど、柔らかさの出るアイテムと組み合わせてみて◎
ライター口コミ
涙袋にも馴染みやすくて、ラメ落ちしにくいところが好き!
<hince/ヒンス>ニューデップスアイシャドウ 2,200円
繊細なキラツヤが楽しめるシャイニーパウダーのキューブアイシャドウ。色×質感を自分好みに組み合わせ、全16色の豊富なカラーバリエーションでプレイフルな目もとを叶えます。透けるように輝くグリッターパール、繊細なパールが上品に艶めくシマーパール、控えめな輝きで魅せるマットパールの異なる3種の質感で、立体感のある華やかなグラデーションに。くすみのないクリアな発色と、つけたての高発色をキープする独自のロングラスティング設計。
■#P004 隠れた個性が光るフューシャ キューブ ひんやり涼しげな青みのフューシャピンク。
【おすすめポイント】
見た目は派手に見えますが、クリアな発色で透明感を出したいときにおすすめのカラーです。伸びが良く、重ねづけしやすいので、お持ちのアイシャドウにレイヤードするだけでまさに隠れた個性が光りだします。ベージュやブラウン系のアイシャドウにはもちろん、ローズ系や青み系のカラーと合わせて統一感を出しても大人可愛いです♪
ライター口コミ
デパコスに負けない多色ラメの輝きが大好きです!
<RIMMEL/リンメル>ワンダーキューブ アイシャドウ 880円
あらゆる角度から光を捉え、上品かつピュアな輝きを放つ微粒子のグリッターパウダー。アイシャドウだけでなく、チーク、ハイライト、デコルテ、リップ、ネイルなどあらゆる箇所に使用することができます。99.9%が光の微粒子パウダーで構成されたルースパウダーで、濁りの無いピュアな発色は少量をのせただけでも光を味方に。
■#108 角度によって見え方が変わるバーガンディーラメとブルーラメ。
【おすすめポイント】
メイク好き、ラメ好きにはたまらない、メイクアップブランドならではのハイセンスなアイテムです。ピグメントのような微粒子パウダーなので、のせる前にクリーミーなベースを使用することが大切なポイント。周りと差をつけたい、存在感のあるメイクをしたいという方に使ってほしい、褒められグリッターです♪
ライター口コミ
パウダータイプは上級者なイメージだったけど、実際はすごく簡単でもっと早く使えば良かった!
<MAKE UP FOR EVER/メイクアップフォーエバー>スターリットダイアモンドパウダー 3,850円
魅惑的でグラマライズな輝きを放つ、リキッドタイプのアイシャドウ。リキッドならではの軽いテクスチャーで肌への密着力が高く、鮮やかな色合いが長時間持続します。一度使うと虜になる方が続出で、色違いでたくさん集めている方も多いです。カラーによってラメやパールのツヤ感が全く異なるので、季節やお洋服に合わせてアクセサリー感覚でポイント使いしてみてください♪
■#ダイヤモンド クランブルズ 透明感溢れるパールホログラフィックブルー。
【おすすめポイント】
リキッドタイプのメリットはスルスルと伸びが良く、つけるのは簡単なのに乾くと密着してヨレにくいところ。夕方になると頬のあたりにラメが落ちている…なんてことはありません。朝のメイク時間に余裕がない方や、日中お直しができない方にこそおすすめのアイテムです。リキッドタイプはつけすぎると二重線に溜まりやすいので、少ない量で仕上げるのが綺麗に見せるポイントです◎
ライター口コミ
友人のギフト用に購入しましたが、可愛すぎて自分用にも買っちゃいました!
<M・A・C/マック>ダズルシャドウ リキッド 4,290円
さまざまな粒子を黄金比率で構成し、メイクを落とす直前まで輝きを維持。王道のシルバーやゴールドラメはもちろん、繊細なラメがオーロラのように多彩な表情を見せるニュアンスカラーを含む全8色展開。星屑を砕いたように眩しく光るオーロラグリッターは存在感があるにも関わらず、抜け感までをも引き立てます。
■#08 ミンティウェイ 涼しげに輝くアイシーミントカラー
【おすすめポイント】
プチプラでリキッドグリッターをお探しであれば要チェックなアイテムです。ありそうでなかったミントグリーンのグリッターは、涼しげで儚げなムードを演出。夏は爽やかに、冬は幻想的なイルミネーションのようにメイクに調和します。みんな大好きな透明感や抜け感、上品さを簡単にプラスすることができるお洒落度UPアイテム♪
ライター口コミ
弾力のあるチップが狙ったところにつけやすい!
<rom&nd/ロムアンド>ロムアンド リキッド グリッター シャドウ 1,100円
眩い光を詰め込んで、煌めきの瞬間を目もとにロックオン。ラメや粉飛びを防ぐ水分フィックスシステムを採用し、曲線の多い目周りにもしっかりフィットします。水分を65%以上も配合したウォータージェルフォーミュラが、スルスルとした伸びの良さを叶えます。目頭、まぶたの中央、黒目下など、細く繊細なチップが思いのままにアイメイクを輝かせます。
■#01 グリッター ウェーブ 真夏の海の澄みわたる輝きを詰め込んだオパールホログリッター。
【おすすめポイント】
角度によって燦然と輝くリキッドタイプのキラキラグリッター。色や形、大きさの異なるラメが贅沢にたっぷりと入っています。いつも使っているアイラインを引いた後にラメを置くように重ねると可愛いラメライナーになるのでおすすめです。唇の山にそっと仕込ませると、ぷっくりリップも完成します。ポンポンとラメをのせるとネイルにも使えるマルチなアイテムなので、指の先までお洒落を楽しんでくださいね♪
ライター口コミ
韓国アイドルのようになりたくて黒目の下に使っているけど本当に可愛いです!
<PERIPERA/ペリペラ>ペリペラ シュガー トゥインクル リキッド グリッター 660円
多彩な仕上がりを楽しめる、インパクトの強い仕上がりが続くクワッドアイシャドー。4質感パレットはバターのようになめらかなマット、光沢のあるサテン、多次元的な輝きを放つグリッターがまぶたに溶け込むように馴染み、鮮やかな発色で視線をキャッチします。
■#1803 ゴールドの光沢を放つ灼けたオレンジに、パープルを効かせたレッドマットが、情熱的で優美なまなざしに。
a:イエローゴールドシマー
b:シマリングライトピーチ
c:オレンジ&ゴールデンシマー
d:マットパープルレッド
【おすすめポイント】
締め色がマットな赤茶色というところがこのパレットの醍醐味。少しクールで、少しモードな雰囲気を簡単に演出することができます。発色が良いので柔らかい大きめのブラシを使うのがおすすめ。ラメを重ねてグラデーションすることでメイクが上手くなったような上級者な仕上がりに見せてくれるお洒落シャドウ。秋冬のお洋服とも相性良し◎
ライター口コミ
イエベの私にちょうどいい、毎日使っている黄金パレット!
<NARS/ナーズ>クワッドアイシャドー 7,150円
高揚した気分になれる、グリッターのみを10色集めたキラキラの贅沢パレット。細かいラメからザクザクした大きめラメまで厳選されたカラーが揃っています。ラメこぼれもなくピタッとまぶたに付着するので潤んだ目もとが長時間持続します。色の混じり気なく、より深みのある陰影レイヤリングをすることができるので、メイクの幅とクオリティが格段に上がります◎
■#00 ライト&グリッターガーデン ピンク、ピーチ、ラベンダーなど全10色オールグリッター。
【おすすめポイント】
このパレットさえ持っておけば1年中ラメの心配なし。ラメは好きだけどいつも同じラメを同じつけ方でしか使っていないという人におすすめ。10色も使いこなせない…と思わずに、アイホールでも涙袋でもいいので勇気を出して毎日違うラメをぜひ使ってみてください。きっと新たな自分、新たな発見があると思います♪
ライター口コミ
マスクの日でもこのグリッターをつけていると目もとが明るくなるので盛れます!
<rom&nd/ロムアンド>ベターザンパレット 00 ライト&グリッターガーデン 3,410円
デイリーメイクからトレンディなアイメイクまでさまざまな演出ができる、毎日手が伸びちゃう10色アイパレット。ベースカラーからポイントカラーまで、豊富なカラーバリエーションとテクスチャーがひとつのパレットに。マット、パール、グリッター、さらには新感覚のクリスタルグリッターまで仲間入りし、アイメイクを無限にアレンジすることができます。ブレンドしやすい丸い陰影ブラシと、グリッターをのせやすい平たいブラシ付き♪
■#02 ブラウン シュー 使い勝手のとても良いブラウン系カラー。
【おすすめポイント】
1つのアイシャドウパレットで全てが完結してしまうほどの優秀アイテム。ナチュラルなメイクはもちろん、グリッターの組み合わせ次第では華やかなメイクもこなします。お仕事の日にもプライベートにも使いやすいカラーなので、毎日のメイクを考えるのが面倒くさいという方におすすめです。このアイシャドウパレットに、口紅&チークをピンク系、オレンジ系、ベージュ系の3パターン持っておけばオールシーズン悩まないです◎
ライター口コミ
何通りも組み合わせができるので、いつもこればっかり使っています!
<CLIO/クリオ>クリオ プロ アイ パレット 02 ブラウン シュー 3,740円
ガラスのようにクリアで澄んでいるシマーテクスチャーと、輝く光のカケラを詰め込んだ透明グリッター。煌びやかなシマー&グリッターの2色パレットで、いつものアイメイクにプラスするだけで簡単にアクセントを加えることができます。多幸感で満たされるラメ好き必見の大粒グリッターです!
■#03 ソルティッド シュガープラム 淡い発色のスパークリングピンク系カラー。
a:ラメは細かめで、アイカラーとして使えるコーラルブラウン色。
b:ザクザクの大粒ホログラム。
【おすすめポイント】
まんねりメイクの救世主。トントンと指でのせるだけで、ときめくような華やかさを手に入れることができます。粒感の異なるラメが目もとに光を集め、うるっとした可愛い瞳に。塗りすぎるとギラギラするので、散りばめるようなイメージで黒目下や目尻などにポイント使いがおすすめ。ラメをのせる前にアイシャドウベースを使うことで、大粒ラメも1日崩れずフィットさせることができます◎
ライター口コミ
小さいラメと大きいラメで、アイドルのようなキラキラメイクができました!
<PERIPERA/ペリペラ>ペリペラ デュオ ポケット グリッター シャドウ 990円
<CipiCipi>の人気グリッターライナーに<ウォンジョンヨ>のエッセンスを加えたオリジナル容器&ブラシのコラボアイテム。斜めカットの平筆ブラシで細い線も太い線も思いのままに描くことができ、筆の先端を使えば大粒パールを好きな場所に点置きすることもできます。パールの大きさや色、すべてにこだわったオリジナルカラーです。
■#02 アイスシュガー 宝石を身にまとったようなクリスタルホワイト。
【おすすめポイント】
2024年上半期 プチプラベストコスメ 【カラーメイク部門】ランキングの【グリッター部門】で1位を獲得したアイテム。韓国アイドルのような涙袋や、うるっとした目もとに仕上げたい方におすすめのリキッドタイプのグリッター。黒目下や目頭などにポイント使いしやすく、まさにダイヤモンドのような高級感ある輝く目もとに仕上がります。デートや女子会、イベントのときなど、とびっきり可愛くしたい日におすすめです♪
ライター口コミ
好きなYouTuberの方がおすすめしていたので購入したけど、可愛すぎてすぐに全色買いしちゃいました!
<Wonjungyo/ウォンジョンヨ>ウォンジョンヨ ダイヤモンドライナー 1,540円
透明な光沢が唇を包むウォーターグロス。さざなみのように美しく煌めき、どんなリップと組み合わせてもキレイに見せ、プランプ効果でボリューム感ある唇に。透明感を出しながら、ぷるっとしたツヤ感を簡単にプラスすることができます。
■#00メテオ・トラック クリアなブルーパール。
【おすすめポイント】
グリッターは目もとだけではなく、口もとにも可愛いです。派手過ぎず、元々の唇が綺麗と錯覚するようなナチュラルさがおすすめポイント。縦ジワが気になる方は、ラメ入りのリップグロスやプランプ効果のあるグロスを使うと目立ちにくくすることができます。普段ティントリップを使っている方はぜひこのグロスを唇の上下中央に重ねてみてください。ぷっくりが程よく強調され、リップが綺麗に引き立ちます♪
ライター口コミ
キシリトールのような爽やかな匂いで、ほんのりスースーするつけ心地がクセになります!
<rom&nd/ロムアンド>ロムアンド グラスティング ウォーターグロス 00 メテオ・トラック 1,210円
ナチュラルとファッション性の共存をコンセプトとした、パリ発の次世代に向けたネイルカラーブランド。石油成分を抑え、フォーミュラの90%が天然由来成分(木材パルプ、小麦、コットン、ポテト、コーンなど)から作られた爪に優しいネイルです。目を見張る美しいカラーバリエーション、発色、色持ち、ツヤ、そして速乾性というネイルカラーとしての重要なポイントを兼ね備えています。
■#ANステラ 透明感のあるスウィートピンクグリッター。
【おすすめポイント】
ネイルカラーで重要視したいポイントは乾くスピードと、1度塗りでの発色具合。しっかりとその二つの点を叶えてくれるアイテム。上品でナチュラルな可愛さが引き立つカラーなので、万人受けするようなキラキラネイルかと思います。爪に良くない影響を与える恐れのある10の成分を排除した10フリーの実現もポイント。
ライター口コミ
単独で使っても、他の色に重ねて使っても失敗なしで可愛いです!
<Kure BAZAAR/キュアバザー>キュアバザー ネイルカラー ANステラ 2,750円
指先にビジューの輝きが宿る、ラメとホログラムのネイルカラートッパー。ラメをしっかりとキャッチしてのせやすいドロップ型チップを採用。つけたいラメをつけたいところにトッピングして、思いのままにアレンジすることができます。クリアなベースにラメが配合されているので、単色でも他のカラーの上でも楽しめます。香水瓶のようなオブジェ感あるパッケージデザインとティーローズの香りも魅力。
■#016 クリアなベースに多色の大粒ホログラム。
【おすすめポイント】
筆ではなく、先が丸いチップのような形状なので塗るというより置くような感覚。トッパーというだけあって、ネイルの仕上げにアクセントとして使用するだけで周りと一気に差をつけることができます。さらにトップコートでコーティングすればキープ力も上がり、ぷっくりとした可愛いネイルに仕上がります。まるで手持ちのネイルが生まれ変わったかのような、新鮮な気持ちにさせてくれます♪
ライター口コミ
ホログラムのカラーリングが絶妙ですごく可愛いので大好きなネイルです!
<ANNA SUI/アナ スイ>ネイルカラー トッパー 2,200円
<manucurist>はすべての製品に植物由来成分を使用。動物性成分不使用、石油ベースの有害成分も一切使用していない爪に優しいネイルポリッシュです。簡単な塗り心地なのに光沢が輝き、発色が美しいプロ品質も魅力。指先のお洒落を存分に楽しむことができます♪
■#マーメイド 上品なクリアカラーに色とりどりの多色ラメ。
【おすすめポイント】
ザクザクとした大粒の多色ラメは夏にも冬にも使いたくなりますよね。クリアベースだから、お好みのカラーに重ね塗りをして自分だけのオリジナルネイルに仕上げることができます。筆が太めなのでネイルが苦手な人でも安定感があり塗りやすいです。
ライター口コミ
乾燥しにくくて爪を優しく保護してくれるので、もうこれ以外使えません!
<manucurist/マニキュリスト>manucurist グリーン ナチュラル ネイルカラー マーメイド 2,970円
いつものメイクにグリッターを足すだけで、見違えるほどメイクのクオリティは上がります。派手に思われがちなグリッターですが、意外とナチュラルで普段使いしやすいカラーや質感も多いので一度チェックしてみてくださいね。垢抜けて見えたり、華やかに見えたり、大人っぽく見えたり、いつもとちょっぴり違う自分に出逢えるかと思います♪
※価格はすべて税込です。
※品切れの際はご容赦ください。
※2024年11月15日現在の価格です。価格が改定となる場合がございます。
活動名
DAIKI
外資系コスメブランドのアーティストを経験したのち、現在はフリーランスとしてファッションのヘアメイクを中心に活動。ショーのバックステージやLOOK撮影を得意とし、ビューティからクリエイティブまで多方面で活躍している。その傍でアパレルブランドにメイクセミナー、百貨店コスメブランドにアーティスト入店、美容専門学校講師なども務める。
Instagram :@daiki__1224
活動名
Risa
コスメ・美容ライター。ファッションにあわせた大人可愛いメイクが得意。
パーソナルカラー:ブルベ夏サマータイプ
顔タイプ診断:キュート
instagram:@rrr0208k
校正・再編集
meeco magazine編集部
三越伊勢丹化粧品メディアmeeco magazine(ミーコマガジン)。新作コスメや限定品、最新トレンドが満載!毎日見たくなるスウォッチや、レビューをプロの視点で発信。新作コスメカレンダーも要チェック!
ポイント
エムアイポイントのプレゼントキャンペーンを随時開催
ギフトラッピング無料
お届け先を指定する際にギフトラッピングを承っております。
送料無料 /最短当日発送
1会計税込2,750円以上のご購入で送料無料。午前10時59分までのご注文で最短当日発送。