切れ長目メイクが大注目! 韓国アイドルのような美しさを引き出す方法

2024.06.28

コラム

凛とした美しさと、クールな印象で魅了する【切れ長目メイク】! トレンドの涙袋や綺麗な束感まつ毛に次ぐ、まさに今が旬の垢抜けメイク術をメイクアップアップアーテストが徹底解説いたします。いつものアイメイクにマンネリを感じている方は必見! 丸目やタレ目をシャープな目元に演出するメイクテクニックや、アイラインでナチュラルに横幅を強調するコツなど、使用アイテムやおすすめコスメもあわせてご紹介いたします。誰でも簡単ステップのアイメイクで魅力的な美人目に!漂う色気とミステリアスなムードをぜひお楽しみください♪

切れ長目メイクが大注目! 韓国アイドルのような美しさを引き出す方法

◆切れ長目の特徴

目の「縦幅:横幅」の比率が約1:3。
間違えられることの多い「細目」は目全体が細めなことを指し、一重や奥二重に限らず目尻がすっと細長く切れ込んでいるのが「切れ長目」の特徴です。

切れ長目の特徴

◆切れ長目の魅力

知的で涼しげな印象や、大人っぽい女性らしさを演出。
どこかエキゾチックで、ミステリアスな雰囲気があり、近年は韓国アイドルや韓国女優のメイクなどで注目が高まっています。

◆トレンドの切れ長目メイク

これまでは「切れ長目メイク=モードでかっこいい」という印象が強めでしたが、最新のトレンドは「透明感を生かしながらアンニュイなエッセンス」を表現するのがポイント♪ クールビューティーに仕上げるにはアイシャドウの発色が少し透け感のあるものをチョイスすると◎

①How toで学ぶ、デイリーメイクでチャレンジしやすい切れ長目メイク!
【初級編:肌なじみの良いブラウン系のアイシャドウ】

・アイシャドウをメインにするのでさりげない切れ長目に仕上がる。
・お仕事の日や、普段のファッション、ナチュラルヘアにも取り入れやすい。
・おしゃれで抜け感がある切れ長目メイクをクリエイトできる。
・ベースメイクは軽さを残すことで抜け感UP!

①How toで学ぶ、デイリーメイクでチャレンジしやすい切れ長目メイク!
■STEP1: ベースになる明るいハイライトカラーを上まぶた全体にのせる。

■STEP1: ベースになる明るいハイライトカラーを上まぶた全体にのせる。

■Point:
・自分の肌の色に近いカラー、もしくは肌なじみの良いベージュカラーがおすすめ◎
・目が丸めの方は、ベースカラーをアーモンドの形のようにいれると、横幅を長く見せることができます

■STEP2:中間色を目尻側から「く」の字にいれ、アーモンドアイに。

■STEP2:中間色を目尻側から「く」の字にいれ、アーモンドアイに。

■Point:
・目尻から目頭に向かってアイシャドウが薄くなるようにグラデーションをつくる。

・目尻側を5mmほど延長し、目の横幅をしっかりと出すことがポイント!
・「く」の字で下まぶたとつなげる。
・アイシャドウをのせる範囲の目安は、黒目の外側あたりまで。

■STEP3:締め色を目尻側からのせる。

■STEP3:締め色を目尻側からのせる。

■Point:
・STEP2の「く」の字より小さめに、更に「く」の字を描く。
・目頭と目尻の高さが同じ、もしくは目尻のほうがやや高くなるように意識すると◎
・目の外側(目尻)は濃くなってもOK!グラデーションをイメージして、必ず外側からアイシャドウをのせる。

②アイラインをプラスして、より洗練された切れ長目メイクに!
【中級編:スモーキーなアイシャドウでクールに引き締める】

・マットな質感のアイシャドウのみで仕上げると、より都会的な仕上がりに。
・ブラウンアイシャドウのみよりも、目もとに深みが出せます。
・クールトーンのカラーを使用することで、落ち着いた雰囲気が漂う美人目に。
・アイラインで横幅もプラスでき簡単に目力UP。
・スモーキーなアイシャドウを使用するときは、コンシーラーでしっかりクマをカバーすると、時間が経っても疲れ顔に見えにくいです!

②アイラインをプラスして、より洗練された切れ長目メイクに!
■STEP1:基本的なアイシャドウののせ方は【初級編】と同じ。

■STEP1:基本的なアイシャドウののせ方は【初級編】と同じ。

■Point:
・アイホール全体にベースカラーをのせる。
・くすみをカバーするには、ピンクみのあるベージュカラーや、ピーチベージュ系を選ぶのがおすすめ!

■STEP2:中間色を目尻に「く」の字で入れる。

■STEP2:中間色を目尻に「く」の字で入れる。

■Point:
・ぼかすのが苦手な方は、マットな質感の中でも、ほんのりパールやツヤ感の出るアイシャドウを使うとぼかしやすくて◎
・アイシャドウが肌の色に溶け込ませるように、毛足の長いブレンディングブラシの使用がおすすめ!
・「く」の字を意識し、下まぶたにも丁寧につなげましょう。

■STEP3:さらに小さい「く」の字で引き締める。

■STEP3:さらに小さい「く」の字で引き締める。

■Point:
・ブラックではなく、グレーやネイビーカラーを使用すると抜け感が出てこなれ感UP!
・指では広い範囲に色がのってしまうので、小さいブラシやチップを使うと濁らず綺麗に仕上がります。
・目の横幅をしっかり出したいときは、眉尻も少し長めに描くと◎目もとのバランスを崩さずに「切れ長目」を演出できます。

■STEP4:ペンシル、もしくはリキッドアイライナーで横幅を5㎜ほど書き足す。

■STEP4:ペンシル、もしくはリキッドアイライナーで横幅を5㎜ほど書き足す。

■Point:
・トレンド感のある切れ長目メイクは、跳ね上げアイラインやタレ目風はNG。目尻の位置から地面と平行に、スーっと真横に伸ばすように引くのがポイント!
・ナチュラルに仕上げたい方はペンシルアイライナーを使うか、グレーやブラウンカラーをチョイスして◎
・アイメイクで遊びたい方はボルドーやオレンジ、ホワイトなど、カラーライナーもおすすめです。

■STEP5:ビューラーでまつ毛をカールさせ、キープ力の高いカールマスカラを目尻側へ流すようにつける。

■STEP5:ビューラーでまつ毛をカールさせ、キープ力の高いカールマスカラを目尻側へ流すようにつける。

■Point:
・マスカラは真上ではなく、目尻に向かって斜めの角度を意識してつけることで、横幅を生かした切れ長目の印象に。
・マスカラ下地やロングタイプのマスカラを使用して長さを出すのも◎
・下まつげも真下に伸ばすと目の縦幅が強調されてしまうので、できるだけ目尻や耳の方向に向かって流れるように斜め下を意識してコームを動かしましょう!

③ペンシルアイライナーをベースに使い、立体感をフルで楽しむ切れ長目メイク!
【上級編:プロのメイクテクでワンランク上のグラデーションデザイン】

・上級者テクをマスターして、より立体感のあるドラマティックアイに。
・アイラインをベースにすることで発色と色もちが良くなります◎
・質感の異なるアイシャドウ使いで、デカ目効果を狙えます。
・チークを高めの位置に薄めにいれると、全体のバランスがとりやすいです!

③ペンシルアイライナーをベースに使い、立体感をフルで楽しむ切れ長目メイク!
■STEP1:ペンシルアイライナーで二重幅ぐらいまでを塗りつぶし、ブラシでぼかす。

■STEP1:ペンシルアイライナーで二重幅ぐらいまでを塗りつぶし、ブラシでぼかす。

■Point:
・ペンシルアイライナーは、乾く前に片目ずつ、すぐにブラシでぼかすこと。
・まつ毛の生え際あたりは触らずに、肌色との境目のみをぼかすのがポイント!
・タレ目の方はこのときにできるだけ目尻の位置を高く設定しましょう◎

■STEP2:目頭と目尻に中間色を重ねてグラデーションをつくる。

■STEP2:目頭と目尻に中間色を重ねてグラデーションをつくる。

■Point:
・目頭側にもアイシャドウを切れ込むようにいれることで、よりクールな目もとに仕上がります。
・眼球のトップ(×印)はアイシャドウを塗らずに、黒目分の幅を丸くあけておくことを忘れずに!
・ラメやパールが強いアイシャドウは避けるのが◎自然なツヤ感のあるものや、マットタイプをのせましょう。

■STEP3:眼球のトップ(〇印)にラメやグリッター、もしくはパールのアイシャドウをのせる。

■STEP3:眼球のトップ(〇印)にラメやグリッター、もしくはパールのアイシャドウをのせる。

■Point:
・STEP2で塗り残しておいた眼球のトップに、質感の異なるアイシャドウをのせることで立体感がUP!
・チップや指でトントンと置くようにのせると綺麗なツヤが出せます。
・自分の黒目と同じぐらいの範囲に、やや丸くのせるのがポイント! (丸目の方は縦幅を短めに設定して下さい。)

■STEP4:リキッドアイライナーで目の横幅をプラス!

■STEP4:リキッドアイライナーで目の横幅をプラス!

■Point:
・できるだけ直線をイメージしてアイラインを引くことで、より切れ長目に近づきます!
・目頭に切開ラインを引くことで、さらに韓国アイドルのような目もとに♪
・パーティーやイベントなどバッチリメイクをしたいときは、つけまつ毛の使用もおすすめ!

◆切れ長目メイクにおすすめのアイテム

●アイシャドウ

<TOM FORD BEAUTY>アイ カラー クォード

<TOM FORD BEAUTY>アイ カラー クォード
<TOM FORD BEAUTY>アイ カラー クォード

4色のカラーハーモニーで構成された、しっとりした粉質が特徴のアイシャドウパレット。各シェードによって、シアースパークル、サテン、シマー、マットが絶妙に配色され、ナチュラルアイからドラマティックアイまで自由自在! カラーごとに使い分けることができるチップとミニブラシ付き♪

【おすすめのカラー】#45 アイコニック スモーク
クールで上品な、少し軽さのあるスモーキーアイに仕上がります。

①ソフトマットなオレンジベージュ:くすみカバーに使えるニュアンサー。
②ラメ入りトープブラウン:アイホールや涙袋におすすめ。
③パープルみを感じるネイビー:高級感をプラスできます。
④透け感を残すダークネイビー:アイライン代わりにも◎

 

<TOM FORD BEAUTY/トム フォード ビューティ>アイ カラー クォード #45 アイコニック スモーク 12,980円

商品はコチラ 〉

<カネボウ>カネボウ カラードシャドウ

<カネボウ>カネボウ カラードシャドウ
<カネボウ>カネボウ カラードシャドウ

「色のある影を仕込む」という新発想のアイシャドウ。冴えた影色でまぶたの奥行きを演出し、軽やかながらも印象深い陰影をクリエイト。絶妙なニュアンスとナチュラルなカラーメイクで、デイリー使いしやすいパレットです! さらっとキメ細かいパウダーでふわりとした質感。見た目よりもナチュラルな発色なので、カーキやネイビーが初めての方も挑戦しやすいです◎

【おすすめのカラー】#02 Epic Frontier
深く穏やかなモスグリーン×インディゴブルーでおしゃれな影を仕込む。

①ベースに馴染むサンドベージュ:ほどよいツヤで自然に明るさUP!
②偏光ラメを感じるグリーンゴールド:微細なラメが目もとを印象づけます。
③落ち着きのあるモスグリーン:オールシーズン使える深いオリーブ色♪
④透け感があるインディゴブルー:③に重ねることでテクニックいらずのプロ級グラデーションに。

 

<KANEBO/カネボウ>カネボウ カラードシャドウ #02 Epic Frontier 3,300円

商品はコチラ 〉

<エトヴォス>ミネラルクラッシィシャドーI

<エトヴォス>ミネラルクラッシィシャドーI
<エトヴォス>ミネラルクラッシィシャドーI

敏感肌の方へおすすめしたい、まぶたをケアしながらプレイフルにメイクを楽しめる、ミネラル生まれのクラッシィシャドー。8種の美容成分*1がデリケートな目もとにうるおいを与えながら丁寧にケアし、すこやかな透明感*2を演出。まぶたのくすみ*3でお悩みの方に嬉しいアイシャドウパレット。クレンジング不要でお湯と石けんで落とすことができるのも肌の負担を軽減できるポイント!

【おすすめのカラー】#スローベージュ
左上(①)から反時計回りに順番にのせていくだけで簡単大人グラデーション。

①ハイライトに使いやすいラメベージュ:目頭、アイホール、涙袋、どこにのせてもOK!
②マットなダークブラウン:濃淡を調整できるので、その日のメイクにあわせて使い分けてみて♪
③ラメ入りヌーディーブラウン:メインカラーとして使えるマルチな1色。
④ほんのり艶ブラウン:下まぶたにもおすすめの中間色。

*1:保湿成分:ヒアルロン酸Na、ポリクオタニウム-61、シロキクラゲ多糖体、アシタバ葉/茎エキス、クダモノトケイソウ果実エキス、モモ花エキス 整肌成分:グリチルレチン酸ステアリル、グリチルリチン酸2K
*2:メイクアップ効果による
*3:乾燥によるもの

 

<ETVOS/エトヴォス>ミネラルクラッシィシャドーI #スローベージュ 4,620円

商品はコチラ 〉

<GUERLAIN>オンブル ジェ

<GUERLAIN>オンブル ジェ
<GUERLAIN>オンブル ジェ

サテン、マット、メタリック、イリディセントの異なる4つの質感と、最適なバランスで配合されたピグメントとパールが織りなす魅惑のハーモニー。なんといっても、この目を引くブラックカラーが印象的ですよね♪ 鮮やかな発色と深みのある仕上がりを叶え、色の濃淡やぼかしなど、幅広いアイメイクを実現します! 自然から生み出された宝石のようなプリミティブな輝きと存在感を放つ、リッチな配色パレット。

【おすすめのカラー】#011 インペリアルムーン
幻想的な月明かりのような、洗練されたスモーキーハーモニー。

①シアーで微細ラメ入りのサテンマットブラック:深み出しや、アイラインにも使えます。
②多彩ラメ入りのホワイトシルバー:目頭や眼球のトップ、黒目下にアクセントを◎
③肌なじみのいいナチュラルピーチ:スモーキーなアイメイクを綺麗にまとめる血色感がキーになるおすすめカラー!
④ピンクみを感じるトープベージュ:アイホールに入れるとグレイッシュで大人な雰囲気に仕上がります。

 

<GUERLAIN/ゲラン>オンブル ジェ #011 インペリアル ムーン 10,780円

商品はコチラ 〉

●アイライナー

<スック>ニュアンス アイライナー

<スック>ニュアンス アイライナー

しなやかに太く、抜けるように細い、大人の洒落色アイライナー。コシのあるフェルト筆タイプで、ニュアンスカラーを自在な太さで目もとにのせることができます。定番のブラック、ブラウンに加え、グレーやボルドーなど普段のメイクに合わせやすいニュアンスカラーが◎お湯落ち処方が好きな方は要チェック♪

【おすすめのカラー】#03 グレー
透け感を残しながら程よく引き締める、アンニュイな美人目に。

 

<SUQQU/スック>ニュアンス アイライナー #03 グレー 3,300円

商品はコチラ 〉

<ボビイ ブラウン>ロングウェア クリーム ライナー スティック

<ボビイ ブラウン>ロングウェア クリーム ライナー スティック

時短、簡単、長時間つけたての美しさが持続する<ボビイ ブラウン>で人気のシリーズ。クリーミーな質感の先細ペンシルは、なめらかに狙ったとおりのラインが描けます。柔らかくぼかしたいときも、くっきり縁取りたいときも使いやすいアイライナーです。

【おすすめのカラー】#06 パンサー
ウォータープルーフ処方のリッチブラック。

 

<BOBBI BROWN/ボビイ ブラウン>ロングウェア クリーム ライナー スティック #06 パンサー 4,950円

商品はコチラ 〉

<M・A・C>ブラシストローク ライナー

<M・A・C>ブラシストローク ライナー

精密な毛先でリキッドラインをシャープに、素早く、簡単に仕上げる、絵画のようなタッチのアイライナー。スマッジレジスタントなフォーミュラで濃密な発色を長時間キープしながら、ぬるま湯で簡単にオフできるのも嬉しい♪

【おすすめのカラー】#ブラシブラック
安定した描き心地で高発色の濃密ブラック。

 

<M・A・C/マック>ブラシストローク ライナー #ブラシブラック 4,070円

商品はコチラ 〉

<キャンメイク>キャンメイク スリムリキッドアイライナー

<キャンメイク>キャンメイク スリムリキッドアイライナー

まつ毛のキワに細いラインが描きやすく、手ブレしにくい激細&短毛アイライナー。二重幅を狭めない激細の美線で、ナチュラルな仕込みラインを目のキワに描きたい方におすすめ。アイライナーが苦手な方や、初心者さんでも極細ラインが描きやすい♪

【おすすめのカラー】#01ブラック
ウォータープルーフで、目もとしっかり引き締めるブラック。

 

<CANMAKE/キャンメイク>キャンメイク スリムリキッドアイライナー #ブラック 990円

商品はコチラ 〉

●マスカラ

<THREE>ワイズアイズパースペクティヴ マスカラ

<THREE>ワイズアイズパースペクティヴ マスカラ

ボリューミーに、繊細に、スッと長く先端が広がっていて根元は細い、全方位対応の新感覚ブラシ。ほどよいボリュームをあたえ、まつ毛をセパレート。自然に長さを出しながら、カールを長時間キープ。まつ毛に欲しい4つの機能を兼ね備えた、水や汗に強いウォータープルーフ処方の新マスカラ。どの角度から見てもバランスのいい「自分の理想のまつ毛」に近づけます。

【おすすめのカラー】#01 NEW PERSPECTIVE
ブラックスワンのごとく深くツヤめく、ソリッドブラック。

 

<THREE/スリー>ワイズアイズパースペクティヴ マスカラ #01 NEW PERSPECTIVE 4,400円

商品はコチラ 〉

<ヘレナ ルビンスタイン>ロング ラッシュ マスカラ

<ヘレナ ルビンスタイン>ロング ラッシュ マスカラ

コイル状の細いブラシと繊維配合のマスカラ液の効果で、短めのまつ毛も自然に長く、ボリュームあるまつ毛に仕上げます。ウォータープルーフ成分で汗や水ににじみにくく、美しさを長時間キープ。まつ毛を保護するパンテノール配合のマスカラです。スリムでスタイリッシュなデザインが印象的♪

【おすすめのカラー】#97 ブラック
下まつげ、目頭、目尻もはみ出さずに塗れる、王道ブラック!

 

<HELENA RUBINSTEIN/ヘレナ ルビンスタイン>ロング ラッシュ マスカラ #97 ブラック 4,840円

商品はコチラ 〉

<カネボウ>カネボウ セパレートロングラッシュ CC

<カネボウ>カネボウ セパレートロングラッシュ CC

目のキワのまつけ毛まで1本1本存在を際立て、まるでアイラインを引いたような眼差しへ。錯覚効果で、あざとく目もとの印象を高めるロングラッシュマスカラ。マスクの蒸気からカールを守り、美しくキープ。水、皮脂、汗に強いのにお湯で落とせるフィルムタイプ! カタナ切先加工ブラシが細く短い毛まで絡めとり、名前の通りロングでセパレートされた美まつげに!

【おすすめのカラー】#ML1 Soft Black
ニュアンスがかった漆黒で、目もとを自然に際立たせるソフトブラック。

 

<KANEBO/カネボウ>カネボウ セパレートロングラッシュ CC #ML1 Soft Black 4,180円

商品はコチラ 〉

<ベアミネラル>ストレングス & レングス セラム インフューズド マスカラ

<ベアミネラル>ストレングス & レングス セラム インフューズド マスカラ

メイクアップアーティストがスプーンを使い、まつ毛をリフトアップするテクニックから着想を得た、独自に開発されたユニークなパドル型多機能ブラシ。3つの面を使った3ステップでボリューム、ロング、リフトアップを叶えます。ホイップ状のなめらかなフォーミュラがまつ毛をしっかりコーティング。1本1本をロックして美しい仕上がりを保ちます。ウォータープルーフ・スマッジプルーフ処方。

【おすすめのカラー】#エクストリーム ブラック
濡れたようにツヤめくドラマティックブラック。

■使用方法
①ブラシA面を水平にして、まつ毛の根元にあて、まつ毛をすくうように持ち上げながら真っすぐ先端に向かって塗布します。

②ブラシB面を水平にして、まつ毛の根元から真っすぐ先端に向かって塗布します。お好みのボリュームが出るまで繰り返しマスカラ液を塗り重ねます。

③ブラシC面のコームを使い、まつ毛をとかして余分なマスカラ液を落としセパレートさせます。同じコームC面で下まつ毛にも塗布し仕上げます。

 

<Bere Minerals/ベアミネラル>ストレングス & レングス セラム インフューズド マスカラ #エクストリーム ブラック 3,850円

商品はコチラ 〉

◆あわせておすすめ! 切れ長目メイクにおすすめのリップ

【切れ長目メイクをするときは「リップとのバランス」がキー! 】
抜け感とアンニュイさを生かすには、適度な引き算が必要。リップラインをきっちり綺麗に塗りきらず、少し輪郭を指や綿棒でぼかすようにつけると濃さの調節がしやすいです!アイシャドウブラシのような毛足の長いブラシでふわっと塗るのもおすすめ◎

●<TOM FORD BEAUTY>スリム リップ カラー シャイン

<TOM FORD BEAUTY>スリム リップ カラー シャイン

大人女性の気品漂う、スリムリップカラーシャイン。リッチなうるおい成分配合で、シルクのように軽やかに伸び広がりながら、美しい高発色を叶えます。スリムなスティックタイプで、ワンストロークで華麗な唇に。パキッしたパーフェクトリップに仕上げたい方は、先に口紅を塗ってからアイメイクをすることで、バランスのとれたメイクルックに♪

【おすすめのカラー】#155 アトリエ レッド
余裕ある品格と、華やかさを合わせた黄みのある深い赤。

 

<TOM FORD BEAUTY/トム フォード ビューティ>スリム リップ カラー シャイン #155 アトリエ レッド 5,940円

商品はコチラ 〉

●<M・A・C>マキシマル シルキー マット リップスティック

<M・A・C>マキシマル シルキー マット リップスティック

マットリップはここまで進化した♪ 長時間色持ちが続き、乾燥レスな新感覚オイルマット。バームのようになめらかな質感とつけ心地で、マットが苦手な方にこそ使ってみて欲しい。発色が良いのでしっかりパーフェクトリップにも、ストレスフリーでスルスル塗れるのでぼかしリップにもおすすめ! マットなのにクリーミーなつけ心地が気持ちいいです!

【おすすめのカラー】#ベルベット テディ
甘くなりすぎない、大人のくすみヌーディピンク。お仕事にもデートにも◎

 

<M・A・C/マック>マキシマル シルキー マット リップスティック #ベルベット テディ 4,620円

商品はコチラ 〉

●<HERA>ルージュ クラッシィ

<HERA>ルージュ クラッシィ

洗練されたカラー、優雅ななめらかさ、ラグジュアリーなツヤめきのシグニチャールージュ。濃密シアー発色で、つけたてのリッチな発色が長時間持続します。唇と一体化するようなライトなつけ心地で、やわらかくふっくらした印象のしなやかリップに♪ セクシーで大人な雰囲気ですが、実際つけるとカジュアルにも使いやすい<HERA>で人気のシリーズです!

【おすすめのカラー】#301 ソウルレッド
余計なものはなにもいらない、純粋なクラシックレッド。

 

<HERA/ヘラ>ルージュ クラッシィ #301 ソウルレッド 5,280円

商品はコチラ 〉

◆切れ長目メイクをマスターして、新たな魅力を手に入れよう!

透明感と抜け感を叶える切れ長目メイクはいかがでしたでしょうか?どのような目の形でもメイクで切れ長目に近づけることはできるので、なりたい理想のイメージや洋服のコーディネートなどにあわせてぜひ挑戦してみてくださいね。まずはナチュラルにアイシャドウだけで、慣れてきたらアイラインやマスカラの塗り方も意識してみましょう♪ 皆さまのメイクの幅が少しでも広がり、楽しんでいただけたら嬉しいです!

*価格はすべて税込です。    
*品切れの際はご容赦ください。    
*2024年6月28日現在の価格です。価格が改定となる場合がございます。

今回のコラム執筆者

コラム執筆者西村直子さん

活動名

DAIKI

外資系コスメブランドのアーティストを経験したのち、現在はフリーランスとしてファッションのヘアメイクを中心に活動。ショーのバックステージやLOOK撮影を得意とし、ビューティからクリエイティブまで多方面で活躍している。その傍でアパレルブランドにメイクセミナー、百貨店コスメブランドにアーティスト入店、美容専門学校講師なども務める。

 

Instagram :@daiki__1224

「なりたい自分になる!」を叶えるビューティー情報メディア meeco magazine

関連コラム

【水蜜桃メイク】話題のメイクの特徴やポイント、おすすめのアイテム

2023.11.24

【水蜜桃メイク】話題のメイクの特徴やポイント、おすすめのアイテム

【シーン別メイクvol.1】オフィスメイク、デートメイク、休日メイク【HOW TO&おすすめデパコス】

2023.5.19

【シーン別メイクvol.1】オフィスメイク、デートメイク、休日メイク【HOW TO&おすすめデパコス】

【デート別】大人のモテメイク3選 好きな人をときめかせるメイク術

2022.11.16

【デート別】大人のモテメイク3選
好きな人をときめかせるメイク術

この記事をシェアする

ISETAN BEAUTY online のコスメサイト

  • ポイント

    エムアイポイントのプレゼントキャンペーンを随時開催

  • ギフトラッピング無料

    お届け先を指定する際にギフトラッピングを承っております。

  • 送料無料 /最短当日発送

    1会計税込2,750円以上のご購入で送料無料。午前10時59分までのご注文で最短当日発送。