顔のテカリにつながる5つの原因!過剰な皮脂を減らすケアのポイント

2025.1.17

コラム

夕方になると、なんだか顔がベタベタ、テカテカ…。季節を問わず、気になる「テカリ」問題は、過剰な皮脂をいかにコントロールするかが重要です。額、鼻、あごなど、オイリーになりがちなゾーンのケアは、ただやみくもに皮脂を取り除くのではなく、肌を労わりながらしっかりと不要なものをオフしましょう。丁寧に潤すケアを続けることで、お悩み解決も夢じゃない!本記事では肌質に合った化粧品の選び方やおすすめアイテムもご紹介しますので、気になるコスメはぜひ実際に試して、使い心地や仕上がりが自身の好みにあうか見極めてみてくださいね。

顔のテカリにつながる5つの原因!過剰な皮脂を減らすケアのポイント
顔のテカリの主な原因

◆顔のテカリの主な原因

●皮脂バランスが乱れている

私たちの肌は、思っている以上に生活習慣に左右されているもの。加齢やストレス、睡眠不足・運動不足などで生活バランスが乱れると、肌コンディションにも変化が。特に、皮脂量が増えやすくなるといわれているので、基本的な生活習慣を整えることが重要になります。不規則&ストレス過多な生活をまずは見直してみましょう。

●栄養の偏った食生活が続いている

チョコレートやお菓子、揚げ物などをたくさん食べた翌日、テカッたりニキビや吹き出物ができた経験はありませんか? 私たちの肌は食生活から大きな影響を受けるもの。脂質が多く脂っこい食べ物や糖質の多い食事ばかり摂取していると、肌悩みに影響を与える可能性があるので、意識してみると◎。では、ヘルシーなイメージのある野菜ばかり食べればよいかというと、それもNG。肉や魚、豆類など、肌をつくるもとになるタンパク質や、腸内環境を整える食物繊維を含んだ食品も毎食しっかりと取り入れて。偏った食事を避け、栄養バランスのよい食事を摂るように心がけると、気になるテカリが現れにくくなるでしょう。

●不適切なスキンケアをしている

スキンケアは、やりすぎもやらなすぎも、美肌を遠ざける原因に。メイクや皮脂など、不要な汚れが残っていると、テカリやベタつきを感じやすくなってしまいます。逆に、毛穴ケアをしたいからといってお手入れのステップが多すぎたり、ハードにこすったり、小鼻などの角栓を無理に押し出すケアも負担になり、肌悩みの元になるので注意が必要です。ダメージによっては、過剰な皮脂が出る要因のひとつに。昨今は角質ケア成分が含まれたコスメが増えているけれど、やりすぎは避けましょう。お手入れ全体の1アイテム程度にとどめ、角質を取り除くピーリング、酵素、クレイといったスペシャル系のお手入れは週1回程度で十分。また、ベタつくのが嫌だからといって、さっぱりケアに終始したり、保湿をおろそかにするのも逆効果です。刺激や乾燥から肌を守ろうとして、皮脂が余計に出てしまうので、ぜひ気をつけたいところ。なるべく毎日、ムラのないお手入れを続けることがコツになります。

●肌質に合っていないベースメイクをしている

スキンケアだけでなく、日中の長い間肌の上にのせているメイクアップも肌状態を左右します。特に、オイリーになりやすい脂性肌の人が油分の多いベースメイクを使うと、過剰な油分でテカリの原因に。肌質にあわせた下地やファンデーションを使っているかもぜひチェックしてみて。脂性肌の人は、クリームよりもリキッドやパウダリーのファンデーションを選んだり、極端にリッチな化粧下地などは避けましょう。逆に、乾燥肌の人は皮脂をブロックするアイテムの使いすぎに気をつけて。

●直近紫外線をたくさん浴びてしまった

一見、関係なさそうに感じるけれど、実は紫外線がテカリを誘発します。紫外線を浴びると肌の水分量が減り、乾燥を防ぐために皮脂腺が活発になり、皮脂が多くなります。結果、テカッて見えてしまうことがあるので、紫外線の浴びすぎに気をつけつつ、日焼け止めを欠かさないなどの紫外線対策が、重要なテカリ対策にもなるのです。夏場ならではの皮脂テカリ、メイク崩れが気になるなら、こちらの記事もあわせてチェックしてみて!

◆顔のテカリを防ぐスキンケアのポイント

顔のテカリを防ぐスキンケアのポイント

●混合肌の場合

・優しい洗浄力の洗顔を使う

顔の肌は、部分によってコンディションや肌質が異なると心得ておきましょう。テカリが気になるからといって、ごっそりと皮脂を取り除く洗顔や、洗浄力が強すぎるクレンジング剤を使うと、必要な皮脂まで落としすぎてしまい、肌悩みの一因にも。乾燥してかえって皮脂を促す原因になるので、マイルドな洗浄剤を使うほうがベター。お手入れの際の摩擦もできるだけ避けましょう。

・部分ごとにケア方法を変える

部分によってケアを変えるのも有効です。保湿する際に、テカリやすい額を中心したTゾーンは収れん化粧水などを使うのもひとつの手段。また、テカリやすいゾーンよりも皮脂が少なく、乾燥しやすいといわれるあごやフェイスラインなどのUゾーンは、保湿力の高い化粧水やクリームを部分使いして、顔全体のうるおいのバランスを整えるケアがおすすめです。

*おすすめのアイテムは以下

<ビオール オーガニクス>オーガニック認証 クレンジングソープVCEX ラベンダー&ネロリの香り

<ビオール オーガニクス>オーガニック認証 クレンジングソープVCEX ラベンダー&ネロリの香り

石油系の合成原料を使わず、天然由来成分100%にこだわりのある<BIOR organics/ビオール オーガニクス>。防腐剤不使用で、W洗顔不要のクレンジングソープは、クリーミーな泡でメイクや汚れをふんわりと優しく包み込み、そっと落とせるのが魅力。皮脂をとりすぎず、洗顔後のスキンケアアイテムが角質層へ浸透しやすい状態に整えてくれます。

 

口コミ

もっちりと濃密な泡は肌あたりがよく、洗い上がりはすっきりしつつもうるおい感のある仕上がり。忙しい日々に嬉しい、泡で出てくるポンプタイプだから、時間がないシーンにもぴったり。

 

<BIOR organics/ビオール オーガニクス>オーガニック認証 クレンジングソープVCEX ラベンダー&ネロリの香り 200mL 4,950円

商品はコチラ 〉

<SK-ll>スキンパワー アドバンスト エアリークリーム

<SK-ll>スキンパワー アドバンスト エアリークリーム

クリームはベタつきそう…と敬遠している人にこそ試してほしい、驚くほど軽やかな使い心地のクリームです。<SK-II>ならではのハリ感やツヤ感が感じられ、外的刺激などでゆらぎやすい肌も、うるおいをキープすることで健やかな状態へとアプローチ。薄膜で仕上がるからメイク前にも使いやすく、「クリームは夜だけ」という人は、ぜひ朝ケアにも投入してみて。

口コミ
クリーミーでいて、なじませると角層にすっと浸透するテクスチャー。ぬるつきがなく、肌との一体感がすごい!重くないのに、夕方までしっとり感が続き、混合肌ならではのお悩みに寄り添ってくれる。

 

<SK-ll/エスケーツー>スキンパワー アドバンスト エアリークリーム 50~80g 17,600~25,300円

商品はコチラ 〉

●脂性肌の場合

・落とすケアを大切にする

皮脂が出やすい脂性肌の人は、まずは過剰な皮脂を適度に取り除く、洗顔選びがポイントに。毎日、余分な皮脂や汚れをしっかりリセットすることで、スキンケア成分が角層へ浸透しやすい状態に整えましょう。角質が溜まりやすい傾向にあるので、週1くらいの角質ケアもぜひ。ただし、ハードに落とすのはNG。つっぱり感がない大人仕様の洗顔を選ぶほうが、乾燥しにくい肌を目指せます。

・油分が多すぎないコスメでしっかりと保湿

脂性肌の人が見落としがちなのが、洗った後の保湿ケアです。皮脂があるから乾燥を感じにくいけれど、実は水分不足に陥りやすい傾向が。いかに水分保持をできるかが、美肌のカギになるでしょう。とろみが強すぎない軽やかな化粧水で肌を整え、油分が多すぎず、水分蒸散を防いでくれる乳液やクリームを使ってみて。セラミド入りのコスメも、水分保持しやすい肌へ導いてくれますよ。

*おすすめのアイテムは以下

<ファンケル>洗顔パウダー

<ファンケル>洗顔パウダー

洗顔で失われやすく、肌がうるおいをキープするのに欠かせない「PCA」と呼ばれる成分に着目したパウダータイプの洗顔料。うるおいをキープしながら、不要な汚れだけをしっかりと取り除く設計で、気になる角栓や皮脂、黒ずみをすっきりと除去。続けると、乾燥による小じわを目立たなくする効果が期待できます。

 

口コミ

ティースプーン1杯くらいのパウダーに水を加えて泡立てると、きめ細かなもちもちの泡に変化します。泡持ちがよいため、手が肌に触れることなく、摩擦を避けながらしっかりと洗えるのが嬉しいポイント。洗顔ネットで泡立てて使うのがおすすめ。

 

<FANCL/ファンケル>洗顔パウダー 50g 1,320円

商品はコチラ 〉

<KIEHLS>キールズ クリーム UFC

<KIEHLS>キールズ クリーム UFC

冬の過酷な乾燥にも負けない肌を目指せる、高い保湿力が魅力。しっとりとうるおしながら、気になる肌荒れを未然に予防。ニキビのもとになりにくい処方*だから、脂性肌の人も安心して使いやすいクリームです。敏感肌に傾きがちなときも、しっとりと柔らかく整えてくれます。

*:すべての人にニキビのもとができないというわけではありません。

 

口コミ

白くなめらかな質感のクリーム。濃密そうな見た目ながら、水分ベースだからあくまでもサラリとした仕上がりで、年中快適に使えます。うるおいキープ力がありつつも、油分特有の重たさがないから、皮脂悩みのある人でも満足できそう。

 

<KIEHLS/キールズ>キールズ クリーム UFC 28~150mL 2,970~10,450円

商品はコチラ 〉

◆顔のテカリを防ぐベースメイクのポイント

顔のテカリを防ぐベースメイクのポイント

●油分と水分のバランスを整える

ベースメイク選びは、油分と水分のバランスがポイントです。油分が多すぎるとテカリやすく、少ないと乾燥してメイク崩れの原因となってしまうことも。下地やファンデーションを選ぶときは、乾燥肌ならややリッチなしっとり系や、水分をキープできる機能を謳った高保湿タイプのものがおすすめです。逆に脂性肌なら、リッチすぎず軽やかに保湿をするもの、またはオイルコントロール効果で余分な皮脂を防いでくれるものが良いでしょう。混合肌の場合、エリアごとの使い分けも、顔全体が均一な印象になって効果的です。

●フェイスパウダーを使って仕上げる

余分な皮脂や汗を吸収するフェイスパウダーは、テカリを防いで美しい仕上がりをキープするのに欠かせないもの。ここでも肌質にあわせたチョイスができると、より理想の肌に近づけます。乾燥肌の人は、オイルや美容成分が豊富に含まれたしっとりタイプのものを。脂性肌の人は、皮脂量にあわせてマット〜セミマットに仕上がるものから選びましょう。混合肌の人は、テカリやすい部分だけに絞って使ったり、エリアごとに2種類を使いわけると理想の仕上がりが長続きします。比較的ナチュラルに仕上がり、朝のメイクに役立つのはルースタイプ。持ち歩きやすく日中にお直しに使え、フォギーで端正な印象になるのがプレストタイプ。好みやなりたい肌、シーンにあわせて使い分けるとよりランクアップした肌に仕上がります。

*おすすめのアイテムは以下

<エスティ ローダー>ダブル ウェア セカンド スキン クリーム プライマー

<エスティ ローダー>ダブル ウェア セカンド スキン クリーム プライマー

大人気の「ダブル ウェア」シリーズの化粧下地です。気になる毛穴や凹凸をソフトフォーカスし、まるでベルベットのような質感に仕上がる優秀さに、指名買いが続々。あわせるファンデーションを選ばず、高い密着力で長時間美しい仕上がりが長続きします。ヒアルロン酸を配合。潤いを保ち、夕方の乾燥崩れが起きにくい理想のほのツヤ肌に導きます。

 

口コミ

なめらかな質感で、肌全体が透明感のある明るい印象に。微粒子パウダーがふんわりとソフトなツヤ感を演出し、カラーピグメントが気になる色ムラをカモフラージュしてくれます。夕方までパサつかず、しっとりとうるおった肌印象がキープできます。

 

<Estée Lauder/エスティ ローダー>ダブル ウェア セカンド スキン クリーム プライマー 40mL 7,150円

商品はコチラ 〉

<イヴ・サンローラン>オールアワーズ リキッド

<イヴ・サンローラン>オールアワーズ リキッド

使用カラー:#LN4 やや明るい肌色

 

とにかくベースメイクを崩したくない!という人に。頼れるロングラスティング力で、厚い支持を集めるリキッドファンデーションです。お悩みを忘れさせるほどの高いカバー力でありながら、極薄の膜が肌を包み込み、厚ぼったさや“塗った感”のないシルキーな仕上がりが長続きします。美しい肌を再現したようなリアルな質感で、“もとから美肌”を装えます。

 

口コミ

極薄のテクスチャーが肌に心地よくフィットします。トレンドの明るめカラーも揃う豊富なカラーバリエーションで、理想の色になかなか出合えない…という人も、自身の肌にあうベストな一本がきっと見つかるはず!ウォータープルーフでマスク着用時にもおすすめです。

 

<YVES SAINT LAURENT/イヴ・サンローラン>オールアワーズ リキッド 25mL SPF39・PA+++ 8,030円

商品はコチラ 〉

<M・A・C>スタジオ フィックス プロ セット ブラー ルース パウダー

<M・A・C>スタジオ フィックス プロ セット ブラー ルース パウダー
<M・A・C>スタジオ フィックス プロ セット ブラー ルース パウダー

使用カラー:#ライト

 

汗や湿度に強く、テカリを長時間抑えられるマット仕上げのルースパウダー。球状と板状、2種のパウダーの視覚効果で色ムラや肌悩みをふわっとカバーすることができ、時間が経ってもくすみにくくクリアな肌印象をキープできるのが魅力。粉っぽくならず、気になるテカリだけをしっかりとガードします。

 

口コミ

エアリーで肌に溶け込むような繊細な粉質で、重さを感じさせることなく質感を整えることができます。#ライトは、自然なトーンアップ効果*が得られる明るめのベージュ。肌表面を均一でなめらかな印象に整え、気になるメイク崩れから守ってくれます。

*:メイクアップ効果による

 

<M・A・C/マック>スタジオ フィックス プロ セット ブラー ルース パウダー 5,390円

商品はコチラ 〉

崩れにくい化粧下地が気になる人は、こちらの記事もチェック!

<POINT>テカリをすぐに取りたいときには…

肌質ごとのポイントを網羅したうえで、それでもテカリが気になるなら、ティッシュで余分な皮脂をオフするのも効果的。ベースメイクを仕上げたあとに油分が多いと感じたときは、2枚重ねのティッシュを半分に薄く割いて1枚にし、軽く肌にのせて。強く抑えるとメイクが崩れてしまうから、軽いタッチでOK。余分な油分をオフできるから、日中のメイク直しのシーンでもぜひ試してみて。

肌タイプを見極めたケア&ベースメイクでもう「テカリ」に悩まない

肌質やお手入れによって、個人差の大きい「テカリ」悩み。ひとつのアイテムで“大逆転”的に解決するのが難しいからこそ、スキンケア、ベースメイク、生活習慣をひとつずつ見直し、トータルでケアするのがお悩み解消への正攻法です。皮脂量は年齢やライフスタイルで大きく変わるので、定期的に皮脂量にあったケアをできているか見直してみてくださいね。

 

※価格はすべて税込です。   

※品切れの際はご容赦ください。   

※2025年1月17日現在の価格です。価格が改定となる場合がございます。

今回のコラム執筆者

【コラム執筆者】

コラム執筆者YUKIRINさん

活動名

佐野桐子

エディター・ライター。

ファッション誌、美容誌の編集を経て独立。ジャンルを問わず、美容記事を企画、執筆している。健康的で心地よい美容法に関心あり。

【撮影・モデル】

コラム執筆者 山口夏実さん

活動名

山口夏実

アフロートで美容師として活動しながら『トレンド感』や『コンプレックス解消』など、日々違ったテーマのメイク術をInstagram・TikTok・YouTubeを中心に発信。

How To動画が20~30代女性を中心に人気を集めている。

また最近では美容だけにとどまらずライフワーク動画も発信しており、総フォロワーは25万人を超える。

 

Instagram:@natsumi19910625

校正・再編集

meeco magazine編集部

三越伊勢丹化粧品メディアmeeco magazine(ミーコマガジン)。新作コスメや限定品、最新トレンドが満載!毎日見たくなるスウォッチや、レビューをプロの視点で発信。新作コスメカレンダーも要チェック!

「なりたい自分になる!」を叶えるビューティー情報メディア meeco magazine

関連コラム

混合肌向けのファンデーションおすすめ全16選!選び方のポイントとは

2025.1.17

混合肌向けのファンデーションおすすめ全14選!選び方のポイントとは

開き毛穴の原因&対策!スキンケアの方法やホームケアの注意点

2024.08.16

開き毛穴の原因&対策!スキンケアの方法やホームケアの注意点

目の下のしわの要因とは?目立たなくする方法やおすすめスキンケア11選

2024.9.13

目の下のしわの要因とは?目立たなくする方法やおすすめスキンケア11選

この記事をシェアする

ISETAN BEAUTY online のコスメサイト

  • ポイント

    エムアイポイントのプレゼントキャンペーンを随時開催

  • ギフトラッピング無料

    お届け先を指定する際にギフトラッピングを承っております。

  • 送料無料 /最短当日発送

    1会計税込2,750円以上のご購入で送料無料。午前10時59分までのご注文で最短当日発送。