公開日:2023.3.10/最終更新日:2024.12.2
特集
【ブランド図鑑】4回目は、三越伊勢丹の店舗でも高い人気を誇るデパコスブランド<NARS>です。12本のリップからスタートしたブランドのヒストリーや製品作りのこだわりヒットアイテムのチークから生まれたカラーメイクのコレクションなど、知っておきたい情報や商品が満載です。メイクアップアーティストによる光を操るメイク方法や、商品スウォッチもチェックしてください!
<NARS>リージョナルアーティスト
佐藤達也さん (サトウ タツヤ)
NARSリージョナルメーキャップアーティストとして店頭はもちろん、バックステージや雑誌撮影現場での経験も豊富。
親しみのある接客でひとりひとりにあわせたメイク提案を得意とする。
豊富なカラーバリエーションで知られる<NARS>が誕生したのは、1994年。「バーニーズ・ニューヨーク」で、12色のリップスティックをコレクションとして発表したのが始まりです。
創設者は、フランス生まれのフランソワ・ナーズ。メイクアップアーティストして1980年代にニューヨークに拠点を移した後、スーパーモデルのメイクを手掛けてたちまちトップに昇りつめた彼は、自分が本当に使いたい色の口紅がないことに気づきます。そこから自らクリエイトしたのが、12色のリップスティックだったのです。
このセンセーショナルなデビュー以来、成長し続ける<NARS>は、美に対する前向きな考え方が商品開発のビジョンです。従来の枠に囚われない彼は、人種や性別、年齢を問わない商品をクリエイト。
たとえば、「リップは唇に。チークは頬に」という固定概念を取り払って、リップ1本を唇にも目もとにもチークにも使えるスティック「マルティプル」を開発。これが掲載された雑誌の発売日には、店頭にお客さまが殺到した、というエピソードもあるほど。
そして、実は<NARS>のこだわりは、カラーメイクを引き立たせるための肌作り=ベースアイテムにあります。近年はフォトグラファーとして活躍するフランソワ・ナーズだからこそ、光を操る製品作りが群を抜いて優れているといっても過言ではないでしょう。
さらに、なめらかなテクスチャーとカラーバリエーションのこだわりでリニューアルされたアイシャドウや、人気チークからコレクションとなった「オーガズム」など、語り尽くせないほどの魅力が満載。
次々に繰り出される提案も含めて、奥が深いブランドです。ぜひ、この奥深さにハマってみてください。
「コンプレクション(=ベースメイク)は、キャンバスであり、カラーメイクの土台なのだ」と語るフランソワ・ナーズ。「肌は透明感をもたらすことに尽きる」と、ブランド誕生当初から透明感へのこだわりも強く、一貫して光を味方につける製品開発を行なってきました。現在はブランドのクリエイティブディレクターと、ビジュアルのフォトグラファーを兼ねる彼は、ツヤ仕上がりはもちろん、マット仕上がりでも、肌が光を受けて跳ね返す光の屈折を活用して肌の透明感を引き出したり、気になる部分のカモフラージュをしたりという技術を駆使して、クリエイト。
そんなこだわりの詰まったクッションファンデーションは、ブランドの人気No.1アイテムに。
「肌を覆い隠すのではなく、透明感がある美しい肌のツヤを自然に見せられるのは本当に最大の魅力ですね。ぜひ試して欲しいと思います」と、<NARS>リージョナルアーティスト佐藤達也さんは言います。
みずみずしいツヤ肌仕上がりの、ブランド人気のクッションファンデーション。素肌が透けて見えるようなシームレスな透明感と、潤いのあるフレッシュな仕上がりをキープ。
「肌がつるんとなめらかに見え、カジュアル感もあるので、オンにもオフにもおすすめです」(佐藤さん)
フルカバレッジタイプのクッションファンデーション。軽いフォーミュラで、さまざまな外的環境から肌を守り、ラディアントな輝きの肌に。
「こちらは少しカバー力が高く、ハリのあるツヤ感が演出できます。きちんとした席や華やかなファッションのときにおすすめ」(佐藤さん)
ミディアムカバレッジで、素肌が透けて見えるようなナチュラルな仕上がりのリキッドファンデーション。ブランド独自のテクノロジーを搭載し、光の加減に応じてファンデーションの色が肌になじんで、白浮きを防ぎます。70%以上がスキンケア成分で、肌の潤いをキープ。
「肌の透明感が美しく、ツヤもあるのでどんなシーンにも使いやすいですよ。スキンケア成分のこだわりも人気の秘密です」(佐藤さん)
スムースなつけ心地でなめらかにのび、肌にぴたりとフィットしてよれにくいコンシーラー。重ねづけしてカバー力を高めても自然に肌になじみ、輝きのある肌に仕上げます。
「肌タイプを選ばず、気になる部分をきちんとカバー。ツヤもあるので使いやすいです。<NARS>のベストセラーです!」(佐藤さん)
2022年にリニューアルした、人気のルースパウダー。独自処方による軽いパウダーがエフォートレスにメイクをフィックス。光を反射して肌の透明感を際立てます。乾燥から肌を守って心地よさをキープ。
「キメ細かい粉体で、ふんわりと柔らかな印象に仕上がります。白浮きしにくく、どんな光の下でも健康的で自然な肌色を演出します」(佐藤さん)
「ライトリフレクティングセッティングパウダー ルース」タイプを固形にしたのが、こちらのプレストタイプ。持ち運びにも便利。
「メイクの仕上がりはもちろん、テカリを抑えたい時、メイクの色移りを防ぎたい時などにも活用できます。白く見えますが、肌にのせると透明に」(佐藤さん)
「ソフトでありながら大胆で印象に残るリップメイクは、間違いなくパワフルなルックだ」と語るフランソワ・ナーズ。
12色のリップからブランドを創設したように、<NARS>のリップは彼の美への追求心やクリエイティビティ、オリジナリティが凝縮されているよう。さまざまなテクスチャーに、さまざまな色。
「リップには無限の可能性が潜んでいる」と考えるからこそ、発表するたびに大ヒット*。たとえば、唇のケアも考えた「アフターグロー リップバーム」や、つけ心地の軽さでプロのヘアメイクをも虜にした「パワーマットリップピグメント」など、使う側が欲しいと思うものをいち早く誕生させています。
「お客さまのどんな要望にも応えられるリップのバリエーションは、<NARS>ならではだと自負しています。どんなシーンでどんな仕上がりが好みなのかなど、ぜひ色々リクエストしてみてください」(佐藤さん)
*:ブランド調べ
ブランド創立25周年記念として2019年に誕生した、アイコンリップ。マット、サテン、シアーの3つのシェードのうち、こちらは官能的な光沢のあるサテンタイプ。
「#2912 マルドワインはブラウンみのあるレッドがトライしやすく、人気カラーです。サテンのような光沢と潤い感が魅力」(佐藤さん)
みずみずしい潤いとシアーな発色のリップバーム。唇に自然な輝きを与えます。プレゼントにもおすすめのアイテム。
「保湿メインのリップなので下地にしたり、上からツヤを与えたりして使う方も多いですね。
淡いピンクみの#1356はリップクリーム感覚で使え、マスク使用の際にも活躍」(佐藤さん)
ひと塗りで瞬時に鮮やかに発色。唇にのせるとクリームからマットへとダイナミックにテクスチャーが変化し、色移りしにくく、にじみにくいのも嬉しい。
「ブラウンピンクの#101 NO ANGELはモードな印象もありますが、実はデイリーに使いやすく、ブランドの人気カラーです。まるでフェザーのような軽いつけ心地をぜひ体験してみてください」(佐藤さん)
クリーミーな質感を残しつつ、ソフトフォーカスされた仕上がりになる、しなやかなマットリップ。重ねてぼかせるアプリケーターもチェック!
「まるでムースのような軽いつけ心地で、つけているのを忘れそうなほど。ぼかしたような発色が絶妙で、プロのヘアメイクさんも指名で購入する方が多いですね。
#00037 THRUSTは、デイリー使いしやすいウォームベージュ」(佐藤さん)
<NARS>至上、一番パワフルなマットに仕上がるリップ。軽いつけ心地で鮮やかなカラーが続くのもポイント。
「#2760は、しっかりマット感のあるブラウンですが、顔色が沈むことなく洒落感アップ。繊細なチップ形状で輪郭も取りやすく、きちんと感も演出できます」(佐藤さん)
リップだけでなく、アイカラーもフランソワ・ナーズにパワーを与えるアイテムです。
代表的な「アイシャドー」は、2018年に独自の技術を用いてリニューアル。バターのようななめらかさで溶け込むようになじんで落ちにくく、鮮やかで大胆な発色とエフォートレスなブレンドを可能にしました。ベーシックでニュートラルなシェードと質感の「ソフトエッセンシャル」、光沢のあるサテンタイプの「プレシャスメタル」、彩度の高いポップなシェードの「ピュアポップ」、ドラマティックな輝きのグリッター「ハードワイヤードシーン」と、4つの仕上がりが選べるのもポイントです。
また、メイクアップアーティストとしてのフランソワ・ナーズのこだわりは、マスカラやアイライナーのブラシ形状にも!
「大きめのマスカラブラシは、ワンストロークでまつげをカールアップさせ、漆黒のまつげに。アイライナーはあえて平べったい形状のブラシで細くも太くも簡単に描くことができるのです。とても使いやすく、メイクするのが楽しくなります」(佐藤さん)
マット、サテン、グリッターの3タイプの質感をセットした、魅惑的な4色のアイシャドウパレット。バターのようになめらかにまぶたになじみ、鮮やかに発色します。
「#1803は、オレンジやパープルレッドなどウォームカラーの4色セットで肌なじみよく、使いやすいです。右下のマットなパープルレッドをアクセントにして、目もとにインパクトを!」(佐藤さん)
2色をセットにした「デュオアイシャドー」。質感の異なる絶妙な組み合わせが使いやすい。
「#3920はマットベージュとブロンズベージュのセット。簡単にグラデーションができておすすめです」(佐藤さん)
4つの質感で展開されている単色アイシャドウ。
「イリデッセントなソフトゴールドの#5338は、アイホール全体にのばして1色で使っても自然なグラデーションになり、重ねて締め色にも使えます。光によってオレンジみもあり、1色持っていると重宝します」(佐藤さん)
<NARS>史上初、パワフルなボリュームとリフトアップが可能になったマスカラ。ホイップされたような軽いフォーミュラにより、リフトアップしつつ、ダマになりにくく、にじみにくい仕上がりに。
「大きいブラシはジグザグ動かさなくても、すっと引き上げればワンストロークでボリュームアップします!」(佐藤さん)
ウォータープルーフタイプのマットブラックのアイライナー。
「漆黒の色味が印象的。平べったい先細形状のブラシは面で使うと太いラインになり、側面の細いほうで引けば繊細なラインも描けます」(佐藤さん)
<NARS>のユニークなクリエイションは、その色名にもこだわりが。「おや?」と思える色名でも使う人に楽しんでもらえるようにと、フランソワ・ナーズのユーモアが溢れています。フランソワ・ナーズ自身が好きな古い映画などからインスピレーションを受けてつけることが多いそうですが、なかでもいちばん有名なのが「オーガズム」です。
これは、1999年に発売された「ブラッシュ」につけられた色名で、素肌が上気したような透明感のある仕上がりが世界的な大ヒットに。ブランドアイコンとなり、この色名をつけた「オーガズム」コレクションは、今ではリップ2種、「マルティプル」「クワッドアイシャドー」と、多様なアイテムが揃うまでに。
パーソナルカラー問わずおすすめのカラーなので、ギフトにも喜ばれそう。
「アイコニックな「オーガズム」は、どんなシーンにも合わせやすく、使う人をハッピーに見せてくれるようなコレクションです。色選びに迷ったら、まずはこれを!」(佐藤さん)
(画像左から)
ブームを作り出したブランドアイコンのパウダーチーク。レギュラーサイズとミニでは色番号が異なりますが、同じ「オーガズム」のカラーです。
「ブランドを代表するチークの色みは、ピーチピンク&ゴールデンシマー。自然な血色感で華やかさもあり、マストバイアイテムですね」(佐藤さん)
<NARS>ブラッシュ #4013N 4,730円 商品はコチラから ➤
<NARS>ブラッシュ ミニ #777 ORGASM (オンラインストア限定) 2,860円 商品はコチラから ➤
サテンタイプのリップの「オーガズム」カラー。
「サテンのような光沢感が魅力で、ひと塗りで顔色が明るく見えておすすめです」(佐藤さん)
<NARS>リップスティック/サテン #2915 ピーチピンク&ゴールデンシマー 3,850円 商品はコチラから ➤
シマーな光沢感のあるリップバームの「オーガズム」カラー。
「#3420は、唇にのせるとつけた人の水分によって、ピンクみの発色が異なります。血色感がアップして見えるのも魅力」(佐藤さん)
<NARS>アフターグロー リップバーム #3420 4,180円 商品はコチラから ➤
目もと、チーク、リップ、ボディにも使えるマルチカラースティックの「オーガズム」。
「#1517Nは、繊細なゴールドパールがきらめくピーチカラー。肌色を選ばず使えキレイに見せてくれます」(佐藤さん)
魅惑的な4色のアイシャドウパレットの「オーガズム」カラー。
「「オーガズム」にインスパイアされた#1801色は、ピーチピンクのトーンで目もとを明るく見せます。アイシャドウをまずひとつ買うなら、これがイチオシですね」(佐藤さん)
<NARS>リージョナルアーティスト佐藤達也さんによる、モデルメイクをご紹介。今回のメイクは、<NARS>らしい、芯のある女性像がイメージです。
「肌はみずみずしいツヤ感のある仕上がりで、マルチアイテムやチークで頬の高い位置に光を集めるようにして視線を上に。
さらに、ウォームカラーの4色セットアイシャドウで目もとに華やかさをプラス。
ポイントとなるリップは、ローズブラウンのマットタイプで存在感を主張します。口元の赤みと目もとの赤みでつながりを持たせてバランスをとり、ベースの透明感も生かしたメイクに仕上げました。ぜひ、トライしてみてください」(佐藤さん)
POINT
プライマー、コンシーラー、クッションファンデーション、プレストパウダーの順に使ってツヤ肌を作ります。
「プライマーは頬の高い位置に先につけて、フェイスラインに向けてのばし、コンシーラーは目の下など、気になる部分をピンポイントでカバー。さらにクッションファンデーションは、ツヤを出したい頬から先につけるのがポイントです。
最後にプレストパウダーは、ブラシで肌を磨くようにつけるとなめらかな仕上がりに。メイク崩れが気になる小鼻から先につけるのがおすすめです」(佐藤さん)
(画像左から)
UV効果のあるメイク下地。上品な偏光パール入りで輝きのある肌に仕上がります。
「プライマーは先にツヤを仕込むイメージです。ハイライターのような立体感が演出できます」(佐藤さん)
POINT
芯のある女性のために必要なのが、メリハリ。チークはマルチカラーとブロンザー、パウダーチークの3ステップで立体感を演出します。
「まず頬の高い位置につけるのが、クリームタイプのマルチスティック。直接スティックをつけてから、頬全体になじませます。次に頬の高い位置のすぐ下、やや窪んだところにブロンザーで影を演出。仕上げはパウダーチークで、頬の高い位置からこめかみに向けて斜めに入れます。どの色も肌になじみやすく、自然な立体感に見せられるのがポイントです」(佐藤さん)
(画像左から)
透明感のあるシルバーピンクのマルチカラー。みずみずしく濡れたような質感で健康的に輝く肌を演出します。
「#1501Nは、白浮きせず透明感が高いのでハイライターとして使うのがおすすめ。また、チークをつけすぎた時に重ねればチークの色味が抑えられます。さらに、リップに重ねればシアーな輝きがプラスされ、便利なアイテムです」(佐藤さん)
<NARS>ザ マルティプル #1501N 5,500円 商品はコチラから ➤
クリームがパウダーへと変化する独自処方のブロンザー。シルクのようなテクスチャーで肌にすっとなじんで美しい仕上がりをキープ。
「ライトブロンズの#LAGUNA 01は、自然なメリハリにぴったり。ふだんシェイディングを使わない人にもおすすめです。また、より立体感を際立てたい方にはミディアムブロンズの#LAGUNA 02もあります」(佐藤さん)
<NARS>ラグナ ブロンジングクリーム #LAGUNA 01 5,500円 商品はコチラから ➤
POINT
アイメイクはベースとして、マルチスティックをまぶた全体につけてから、アイシャドウをオン。その後、アイライナーを描きます。
「アイシャドウは、d以外の3色を使用して、目のキワからまぶたに向けての縦グラデーションを作ります。まず目のキワにはaを目尻まで長めにつけて、bをアイホール全体に。さらにアイホール全体にcを重ねて華やかに。
下の目は、下まぶたのキワにaを細く全体に入れてから、bを重ねてぼかします。
黒のアイライナーは上の目だけ、インラインに入れて引き締めを。アイラインは主張しないのがポイントです」(佐藤さん)
(画像左から)
ハイライターに使ったものと同じ色をまぶたにつけます。
3つの質感がセットされた4色アイシャドウ。
「シンガポールの街を思わせる輝きが美しい#3972は、深みのある光が上品。右下のディープレッドもシマーな輝きがあり、華やかに仕上がります」
POINT
赤みを生かした目もとには、黒マスカラで印象アップを。このメイクではラインはインラインに入れて主張せず、その代わりにマスカラをまつげの根本からしっかりつけてまつげをボリュームアップ。
「眉は、ペンシルで眉のすき間を埋めてから、アイシャドウで自然に描きます。眉はカーブをつけすぎないように、キリッと見せて」(佐藤さん)
楕円形の柔らかなペンシルで自然な眉が描きやすい、アイブロウペンシル。ペンシルの反対側にはスクリューブラシが内蔵されています。
「ウォームミディアムブラウンの#1133は、ほどよい暗さがあり自然な眉色に見えます」(佐藤さん)
マットタイプの単色アイシャドウをアイブロウパウダーとして活用。
「マットディープナチュラルトープの#5317は、今回のようにアイブロウパウダー代わりに使うだけでなく、アイライナーとしても、アイシャドウの影色としても使いやすく、ひとつ持っていると便利です」(佐藤さん)
(その他使用アイテム)
POINT
細身のリップは、唇に直づけを。
「唇の中央に色をのせて、左右、上下に少しずつ広げるようにして輪郭を描きます。唇の中央は色がとれやすいので、先につけるのがコツ。色が透けないように唇全体に丁寧に!」(佐藤さん)
2022年10月に誕生したマットリップ。なめらかで軽い質感と、大胆で鮮やかな美発色が魅力。
「ローズブラウンの#102 KILLER QUEENは、落ち着いたカラーで今回の芯のある女性像にぴったり。主役級の存在感をアピールできると思います」(佐藤さん)
ポイント
エムアイポイントのプレゼントキャンペーンを随時開催
ギフトラッピング無料
お届け先を指定する際にギフトラッピングを承っております。
送料無料 /最短当日発送
1会計税込2,750円以上のご購入で送料無料。午前10時59分までのご注文で最短当日発送。