【顔の形別】シェーディングとハイライトの入れ方をマスターしよう!

公開日:2023.5.10/最終更新日:2024.9.27

コラム

フェイスラインが気になる方必見! 小顔に見せるシェーディングの入れ方や、ハイライトの効果的な使い方を徹底解説♪ 顔に立体感を与えたり、スッキリ見せたい部分に陰影をつけたりすることができるシェーディングとハイライトは、さまざまなトレンドメイクでも欠かせないメイク方法です。自然な印象を演出するにはどうしたらいい?とお悩みの方は、ぜひこのコラムを参考にしてみて。後半ではおすすめのアイテムもご紹介するので、最後まで要チェックです!

 【顔の形別】シェーディングとハイライトの入れ方をマスターしよう!

◆シェーディングとハイライトをすることで得られる効果

◆シェーディングとハイライトをすることで得られる効果

まずシェーディングとハイライトを取り入れることで、どのような変化があるかご紹介します。

 

●小顔に見える

シェーディングで影をプラスすることで、引き締まった印象になります。また顔がスッキリとして見えます。

 

●顔に立体感が出る

シェーディングとハイライトをうまく取り入れることで、骨格を強調したり、補正したりできます。また目鼻立ちがくっきりした印象になり、メリハリのある顔をつくることができます。

 

◆【面長】シェーディング&ハイライトの入れ方

面長の方向けのシェーディングとハイライトの入れ方をご紹介します。

面長の方は顔の縦幅があるので、横幅を強調するイメージでメイクするのがポイントです。

【面長】シェーディング&ハイライトの入れ方

●シェーディング

・入れる場所(画像青色箇所)

髪の生え際とあごに横広に。

 

 ・ポイント

シェーディングを顔の上下に入れて顔の長さを短く見せます。生え際とフェイスラインに沿うように入れることがコツです。

 

 ●ハイライト

・入れる場所(画像黄色箇所)

おでこ、頬、鼻先、鼻の付け根に。

 

・ポイント

ハイライトで顔の中心に立体感を出します。縦に入れると、顔が縦に間延びして見えやすいためNG。横長に入れるように意識しましょう。

中顔面が長く見えるため、鼻のハイライトは鼻筋に入れないほうが良いです。そのため鼻筋を繋げず、必要なところにポイントで入れることがコツです。

◆【丸顔】シェーディング&ハイライトの入れ方

丸顔の方向けのシェーディングとハイライトの入れ方をご紹介します。

顔の外側にシェーディングを、顔の中心にハイライトを入れることで、丸みのある輪郭がシュッとした印象に。

◆【丸顔】シェーディング&ハイライトの入れ方

●シェーディング

・入れる場所(画像青色箇所)

サイドのフェイスライン、こめかみ、頬骨に。

 

・ポイント

場所ごとに濃淡をつけて入れると立体感のある顔立ちをつくることができます。

 

●ハイライト

・入れる場所(画像黄色箇所)

額の中心、鼻の付け根、鼻筋、顎先に。

 

・ポイント

顔のくぼみに光を入れると顔が引き締まって見えるので、くぼんでいる部分にピンポイントでハイライトを入れましょう。顔の中心に縦長に光を集めることによって自然に陰影を演出し、スッキリと見えます。

◆【ベース型】シェーディング&ハイライトの入れ方

ベース型の方向けのシェーディングとハイライトの入れ方をご紹介します。

気になる顔の下側に広めにシェーディングを入れることがポイントです。

◆【ベース型】シェーディング&ハイライトの入れ方

●シェーディング

・入れる場所(画像青色箇所)

生え際はポイントで、エラの部分に広めに。

 

・ポイント

エラ部分にシェーディングを入れることで凹凸を強調することなく、自然にフェイスラインをスッキリと見せられます。

 

●ハイライト

・入れる場所(画像黄色箇所)

額の中心、鼻筋、顎先に。

 

・ポイント

顔の中心にハイライトを入れることで、フェイスラインがよりスッキリと見えます。

◆【卵型】シェーディング&ハイライトの入れ方

卵型の方向けのシェーディングとハイライトの入れ方をご紹介します。

全体のバランスが元から整っているので、ハイライトを有効的に使うことがポイントです。

◆【卵型】シェーディング&ハイライトの入れ方

●シェーディング

・入れる場所 (画像青色箇所)

フェイスラインにやや薄めに。

 

・ポイント

フェイスラインの曲線部分に入れることでより整った卵型に見えます。

 

●ハイライト

・入れる場所(画像黄色箇所)

額から鼻の付け根、頬、顎先に。

 

 ・ポイント

高く見せたい部分にハイライトを入れることで、立体感を演出することができます。

頬には逆三角形型に入れると◎

◆【パーツのお悩み解決】シェーディングの入れ方

このパートでは、パーツ別にお悩みを解決していきます。フェイスラインに使っているシェーディングでできるメイク方法なので、気になる部分にトライしてみてください。

●団子鼻をすっきり見せるシェーディングの入れ方

団子鼻をすっきり見せるシェーディングの入れ方

1.眉毛と鼻の付け根にある窪みに影を入れます。

2. 鼻の先にU字に小鼻にシャドウを入れます。

●人中を短縮して見せるシェーディングの入れ方

●人中を短縮して見せるシェーディングの入れ方

人中とは鼻と唇の間の部分のことで、最近は人中を短く見せるメイクがトレンドのひとつです。

 

1.鼻の下にシェーディングを入れます。

2.上唇の山にハイライトを入れます。

3.リップを1mmオーバーに描きます。

◆シェーディングで失敗しないためのコツ

シェーディングを難しいと思われている方も少なくないと思います。このパートでは、失敗しないためのコツをご紹介します。

 

●肌に合った色を選ぶ

シェーディングは、肌になじみやすい色を選びましょう。

色選びのコツとして、イエベの方はベージュやブラウンがおすすめです。ブルベの方はパープルやグレー系のブラウンがおすすめです。

 

●しっかりぼかす

シェーディングを入れた部分と入れていない部分の境目がわかると垢抜けない印象になってしまいます。ファンデーションとシェーディングなど色の明暗差は目立ちます。境目がわからないようにしっかりぼかすことが大切です。

また初心者の方は透け感のある発色のものや、大きめのブラシでふわっとのせると肌になじみやすいです。

◆おすすめのシェーディングアイテム12選

パウダーやクリーム、チークのテクスチャー別におすすめのアイテムをご紹介します。発色の違いや、色味の違いがあるのでシェーディング選びの参考になったら嬉しいです。

●パウダータイプ
<メイクアップフォーエバー>アーティスト スカルプター #S400 プレシャス ラテ

●パウダータイプ <メイクアップフォーエバー>アーティスト スカルプター #S400 プレシャス ラテ

まるで本物の影のような自然な陰影をつくりだすフェイスカラー

しっとりとしたマット質感のパウダーが肌に溶け込むようになじみ、掘り起こされたような立体感を演出します。#S400 プレシャス ラテはニュートラルな明るめのブラウンカラーで、パーソナルカラーを問わず使いやすそう。シェーディング初心者さんにも◎

 

<MAKE UP FOR EVER/メイクアップフォーエバー>アーティスト スカルプター 3,850円

商品はコチラ >

<TOM FORD BEAUTY>シェイド アンド イルミネイト ハイライティング デュオ #P1 ピーチライト

<TOM FORD BEAUTY/トム フォード ビューティ>シェイド アンド イルミネイト ハイライティング デュオ

高貴なメリハリフェイスを作る、シルクのようなツヤが美しい2色セットのフェースカラー

上のハイライトシェードは肌なじみのよいベージュカラーで、ツヤっとなめらかで明るい輝きを演出。下のダークシェードは深みのあるローズゴールドカラーで、チークとして使うとふっくら張りのある立体的な頬に仕上がります。単色使いしたり、それぞれのカラーを混ぜ合わせて自分好みにカスタマイズしたりと、多目的に使えるアイテムです。



<TOM FORD BEAUTY/トム フォード ビューティ>シェイド アンド イルミネイト ハイライティング デュオ 11,550円

商品はコチラ >

<M・A・C>エクストラ ディメンション スキンフィニッシュ #グロー ウィズ イット

<M・A・C>エクストラ ディメンション スキンフィニッシュ #グロー ウィズ イット

リキッドのようにクリーミーな質感のフェイスカラー

細かいゴールドパールが肌に華やかなツヤを与え、美しい陰影を作ります。鼻筋のシェーディングはもちろん、頬に広範囲に広げて日焼け肌風に仕上げても素敵。大きめのブラシにとりやすい丸い形状のパッケージデザインも◎


<M・A・C/マック>エクストラ ディメンション スキンフィニッシュ 5,940円

商品はコチラ >

<clé de peau BEAUTÉ>ル・レオスールデクラ #22 Shooting Stars

<clé de peau BEAUTÉ>ル・レオスールデクラ #22 Shooting Stars

内側から光を放つような上品なツヤ感が特徴のハイライトティングパウダー

ゴールドとブロンズ、サンドベージュの組み合わせで健やかな印象のツヤ肌を演出します。陰影をつくりたいけど透明感もほしい!という大人のわがままを叶えてくれるアイテムです。スキンケア成分のプレミアムアルガンオイル*配合によるしっとりとした使い心地も魅力。

 

*:アルガニアスピノサ核油/保湿

 

<clé de peau BEAUTÉ/クレ・ド・ポー ボーテ>ル・レオスールデクラ 9,350円

商品はコチラ >

<エトヴォス>ミネラルマルチパウダーⅡ #モーブベージュ

<エトヴォス>ミネラルマルチパウダーⅡ #モーブベージュ

ベージュとモーヴピンクが交わったブルベさん注目のカラー!

ベロアのようになめらかなタッチで肌にしっとりと馴染み、ほんのりと透け感のある仕上がりを叶えるパウダーです。「ブラウン系のカラーだといつも顔が暗くなりがち…」とお悩みの方にもおすすめしたいアイテム! シェーディングとしてはもちろん、目もとや頬、リップにも使える多機能パウダーです。


<ETVOS/エトヴォス>ミネラルマルチパウダーⅡ 2,530円

商品はコチラ >

●パウダータイプ・プチプラ
<rom&nd>ロムアンド BTシェイプブラシセット #04カカオグレイン

パウダータイプ・プチプラ <rom&nd>ロムアンド BTシェイプブラシセット #04カカオグレイン

テクニックいらずでふんわりと自然な影感を演出するシェーディングパウダー

明るいトーンと暗いトーンの異なる2色を7:3の割合で構成しており、好みの濃淡に調節できます付属のブラシは斜めカットになっていて、広範囲に塗り広げやすく、ぼかしも簡単。赤みを抑えたブラウン系カラーでナチュラルな仕上がりが叶います。


<rom&nd/ロムアンド>ロムアンド BTシェイプブラシセット 04カカオグレイン 1,650円

商品はコチラ >

●クリームタイプ
<THREE>THREE シマリング グロー デュオ #01

●クリームタイプ <THREE>THREE シマリング グロー デュオ #01

リアルな素肌感を演出する<THREE>の人気アイテム! バームタイプのハイライト&チークベース

パレット右のハイライトカラーは肌なじみのよい黄みよりのベージュカラーで、肌そのものが潤ったような生ツヤ質感に。パレット左のウォームカラーは、ソフトな陰影と血色感を演出します。ハイライト、シェーディング、チーク、アイシャドウとしてマルチに使えるアイテムは、さまざまなシーンで活躍しそう!

 

<THREE/スリー>THREE シマリング グロー デュオ 4,950円

商品はコチラ >

●クリームタイプ・チーク
<ベアミネラル>CR ブロンザー #キス オブ ピンク

クリームタイプ・チーク <ベアミネラル>CR ブロンザー #キス オブ ピンク

内側からにじみでるようなツヤ肌を演出するクリームタイプのマルチブロンザー

ピンクブロンズカラーが血色感やハリ感のあるフレッシュな肌印象に仕上げます。一般的なブラウンカラーのシェーディングだと暗い印象になりがちな方にもおすすめです。肌に密着して崩れにくいところも魅力的。


<bareMinerals/ベアミネラル>CR ブロンザー 3,960円

商品はコチラ >

●スティックタイプ
<THREE>FIVEISM×THREE コントゥア バー #02

●スティックタイプ <THREE>FIVEISM×THREE コントゥア バー #02

肌に溶け込み、自然で美しい陰影をつくりだすスティックタイプのシェーディング

チョコレートのようなこっくりまろやかなブラウンは肌色を選ばず馴染みやすいカラーです。輪郭まわりにバームを肌に直接塗り、スポンジでなじませて仕上げればシャープで奥行きのあるすっきりフェイスに*!

*:メイクアップ効果による

 

<THREE/スリー>FIVEISM×THREE コントゥア バー 5,720円

商品はコチラ >

<RMK>グロースティック

<RMK>グロースティック

みずみずしいシャイニースキンを演出するスティックタイプのハイライター。

ベースメイクの仕上げに立体的に魅せたい位置に塗るだけで、のっぺりとした顔が一気に立体的な印象に! 細身のスティックなので鼻筋などの細かい部分にも塗りやすいです。アイメイク前にまぶたに仕込んだり、目頭にちょこんと乗せるのもおすすめです。


<RMK>グロースティック 2,200円

商品はコチラ >

●チーク
<JILLSTUART>ジルスチュアート パステルペタル ブラッシュ #06 mellow ranunculus

●チーク <JILLSTUART>ジルスチュアート パステルペタル ブラッシュ #06 mellow ranunculus

ふんわりとフォギーな質感の肌に仕上がるグラデーションチークカラー

やわらかな明るさと血色感を与え、多幸感あふれる表情に。しっかりぬっても濃くならないので、ナチュラルメイクが好きな方やチーク初心者さんにもおすすめです。#06 mellow ranunculusはナチュラルなオレンジベージュ系カラー。イエベさんの毎日メイクに◎


<JILLSTUART/ジルスチュアート>ジルスチュアート パステルペタル ブラッシュ 4,620円

商品はコチラ >

<LAURA MERCIER>ブラッシュ カラー インフュージョン(ローズグロウコレクション)#R2 PEACH SHIMMER

<LAURA MERCIER>ブラッシュ カラー インフュージョン(ローズグロウコレクション)#R2 PEACH SHIMMER

ローズのような血色感を演出するパウダーチーク

繊細でなめらかなテクスチャーで、肌になりすますように密着。なめらかなツヤ肌を演出します。#R2 PEACH SHIMMERは落ち着いた印象のオレンジベージュ系カラー。洗練された大人の血色チークはオフィスシーンでもOK!


<LAURA MERCIER/ローラ メルシエ>ブラッシュ カラー インフュージョン(ローズグロウコレクション) 4,730円

商品はコチラ >

自然な陰影と立体感を

今回はメイクのお悩みに多い、シェーディングとハイライトの使い方の基本をhow toでお伝えしました。どちらもうまく味方につけることによって、フェイスラインがスッキリしたり、お悩みをカバーしたりすることができたりと、顔の印象を大きく変えることができます。ついつい忘れがちなアイテムではありますが、このコラムのメイク術を参考にしてトライしていただけたら嬉しいです。

 

※価格はすべて税込です。

※品切れの際はご容赦ください。

※2024年9月27日現在の価格です。価格が改定となる場合がございます。

今回のコラム執筆者

コラム執筆者 濱田 あおいさん

活動名

濱田 あおい

モデル、美容家として活動。

2021年にメイクアップスクールSABFAを卒業。JBMA エキスパートコース、日本化粧品検定1級。

校正・再編集

meeco magazine

活動名

meeco magazine編集部

三越伊勢丹化粧品メディアmeeco magazine(ミーコマガジン)。新作コスメや限定品、最新トレンドが満載!毎日見たくなるスウォッチや、レビューをプロの視点で発信。新作コスメカレンダーも要チェック!

「なりたい自分になる!」を叶えるビューティー情報メディア meeco magazine

関連コラム

デパコスでおすすめのチーク14選! 自然な血色感をつくるポイントとは

2024.6.21

デパコスでおすすめのチーク14選!自然な血色感をつくるポイントとは

コンシーラーを使う正しい順番は? 塗布するタイミングや使い方の基本

2024.3.20

コンシーラーを使う正しい順番は? 塗布するタイミングや使い方の基本

おすすめのノーズシャドウ13選&簡単で効果的なシャドウの入れ方

2023.8.18

おすすめのノーズシャドウ13選&簡単で効果的なシャドウの入れ方

この記事をシェアする

ISETAN BEAUTY online のコスメサイト

  • ポイント

    エムアイポイントのプレゼントキャンペーンを随時開催

  • ギフトラッピング無料

    お届け先を指定する際にギフトラッピングを承っております。

  • 送料無料 /最短当日発送

    1会計税込2,750円以上のご購入で送料無料。午前10時59分までのご注文で最短当日発送。