公開日:2023.8.25/最終更新日:2024.12.25
コラム
顔に血色感と立体感をプラスしてくれるチークですが、自分に似合う塗り方や、仕上がりイメージに合うアイテムの選び方がわからなくなってしまい悩んでいる方も多いのではないでしょうか。チーク1つで顔の印象を左右するため、付け方を間違えると悪目立ちしておてもやんのような印象に…。今回はチークの塗り方とコツ、おすすめのアイテムを質感別に徹底解説します! 骨格や肌質に合ったアイテムやブラシを使用したテクニックを使うことで普段のメイクを格上げしてくれます。ぜひこのコラムで入れ方のhow toをチェックして自分に似合うチークを見つけてみてくださいね。
可愛いやクールといったイメージを演出する役割のほか、小顔みせや立体的な顔立ちに見せたりと、さまざまな効果を得ることができるチーク。疲れて顔色がくすみがちなときも、チークを使うことで健康的な印象に◎。その他にもチークで得られる効果を細かくご紹介していきます!
●血色が良く見える
発色のいいチークを頬にのせることで顔全体のトーンが上がり、自然な血色感がプラスされ健康的な印象に。若々しく、ふっくら多幸感のある肌に魅せてくれます。
●顔が立体的に見える
チークを塗ることで彫りが深く見え、メリハリが出て立体感のある顔印象に。
ハイライトやシェーディングを使う前に、チークの塗り方を工夫するだけで印象が激変! 顔全体がまとまり、骨格や顔型などのお悩みも自然にカバーしてくれます。
●輪郭が引き締まって見える
チークの入れ方によっては、フェイスラインをシャープに魅せる効果も。
自分の骨格に似合うチークの入れ方を習得して、小顔効果を実感してみてくださいね。
チークには主にパウダータイプとクリームタイプの2種類があります。それぞれの基本の使い方とコツをお話します。
STEP1:チークブラシにチークを含ませたら、ブラシをティッシュや手の甲で払い、余計な粉を落とす。
STEP2:一番濃くのせたいところにチークブラシを乗せてふわっと円を描くようにのせる。
STEP3:チークと肌の境目をぼかすように、ブラシで自然になじませる。
POINT:パウダーチークはフェイスパウダー後のサラサラな状態からのせるとふんわり質感が保てておすすめ。皮脂が出ていたり、ペタペタのファンデーションのままだとムラになったり落ちやすくなります。できるだけ油分はオフした状態で塗っていくことが大切です。パウダーはふわっと色づくので塗り方やカラー次第でナチュラルにも可愛らしくも仕上げることができます。
STEP1:指の腹やスポンジでチークをとり、トントンと叩き込むように頬に馴染ませていきます。肌にピタッと密着して自然なツヤと色味を足します。
STEP2:自然なグラデーションになるようにしっかり馴染ませます。
POINT:クリームチークを使うときはファンデーションをリキッドタイプにすると馴染みが良くきれいに仕上がります。
フェイスパウダーを使うときは、ファンデーション→クリームチーク→フェイスパウダーの順番にすると内側から蒸気したような自然なツヤ感や血色感が演出でき、もっちりとしたハリのあるお肌に魅せてくれます。乾燥肌の方や、マスク着用時にも◎
顔型や骨格にコンプレックスがある方、印象を変えたい方はチークの入れ方の工夫が必要。入れる場所や範囲によって印象が変わるので、ぜひこれからご紹介するメイク術を参考にしてみてくださいね。
基本中の基本となるやり方。
頬の高い部分に入れて大人っぽくナチュラルな印象にするチークの入れ方です。スーツやオフィスカジュアルにも合うのでビジネスシーンにもおすすめ。
シャープで引き締まった印象になれるので丸顔の方や、頬のたるみが気になる方にもおすすめです。
【塗り方】
黒目の下から目尻、こめかみに向けて斜めに塗っていきます。ニコッと笑って頬の高い位置をチェックしてから塗ると失敗しにくいです。ブラウン系カラーを使ってカッコよく仕上げるのも素敵。
キュートでふんわり優しい印象に仕上がるチークの入れ方です。
顔を柔らかい印象にするため、シャープで骨っぽさが気になる方におすすめ。丸顔の方はお顔がより丸く見えてしまうため、おすすめしません。若見え、かわいい印象に仕上げたいときにも◎
【塗り方】
黒目の下から小鼻の横の位置に入れていきます。
頬の内側から縁を描くようにふんわりと入れていき、中央からグラデーションになるように入れます。あまり濃く塗りすぎると野暮ったい印象になってしまうので気をつけて!
頬をふっくら見せて若々しい印象に仕上がるチークの入れ方です。
年齢を重ねると顔のお肉が減っていき、頬の丸みがなくなります。そんな時にチークで骨格を整えてあげると顔にお肉があるかのように魅せてくれます。色味のおすすめはピンク系やコーラル系。ブラウンを入れてしまうとシェーディングのようになってしまい、骨格がより削れたように強調されてしまうのでNG。頬にボリュームが足りないと感じてきた40代~50代の方にもおすすめです。
【塗り方】
頬骨が横に張出している方は、頬骨を横方向に切るように楕円型にチークを入れます。
頬骨による段差をカモフラージュするように仕上げると失敗しません。
最後に上からハイライトを重ね、よりふっくら見せるようにしましょう。
落ち着きのあるエレガントな雰囲気に仕上がるチークの入れ方です。
顔の余白を適度に埋めてくれるので、丸顔の方やエラ部分が気になる人におすすめ。ピンクや赤系、オレンジ系などさまざまなカラーが似合う塗り方です。
夏はオレンジを使うと日焼け風の肌に。健康的な雰囲気も演出できて◎
【塗り方】
小鼻の横から頬骨の下まで横長に平行になるようにのせる。
チークが塗った感が出ないようにしっかりぼかすことが大切です。
日焼け風にしたいときは鼻の上までナチュラルに繋げると可愛い!
あどけなさと可愛らしさを感じるチークの入れ方です。
縦幅の余白を埋めてくれるので中顔面短縮効果もあり、小顔見えも叶います。特に面長の方におすすめの塗り方です。丸く入れるよりもより立体感のある顔印象に仕上がります。20代くらいの若い方のメイクのイメージですが、若見えするので30代以降の方にもおすすめです。
【塗り方】
黒目の下、小鼻の横の位置を起点にブラシを置いて横長のハートを描くようにポンポン。頬骨側はやや長めにするのがポイントで、仕上げにぼかせば完成。わざとらしくハートにするのではなく、自然にのせるのがポイントです。
目もとやリップが主役のメイクの際におすすめのほんのりしたチークの入れ方です。
ついているかついていないかわからないくらいのさりげない血色感が旬顔ポイント。
アイメイク・リップ・チークの全てが濃いと主張が強すぎる印象に。素肌の延長のようなイメージで、濃さを確認しながら入れていきましょう。
【塗り方】
ブラシにたっぷり粉を含んで手の甲で余分な粉を払います。
大きめのチークブラシを使い、少しずつのせて、幅広く血色感を足していきます。
極薄で重ねてつけ、グラデーションにしていきます。
チークを入れる時に失敗してつけ過ぎてしまうと、落とすのが大変! ファンデを重ねて隠しても時間が経つとひょっこり失敗チークが現れてしまいます…。失敗しない方法を解説するので、ぜひ試してみてください!
●余分なチークを落としてから塗る
テクスチャーにかかわらず、チークを取ったら手の甲などで余分なチークを落としてから塗布するようにしましょう。余分なチークを落とさないと、つけすぎやムラの原因になり、厚塗り、汚いメイクの原因に。
●境目をぼかす
ぼかしてグラデーションを整えるだけで仕上がりの印象がワンランクアップ! ポンとのせたようなチークは今のトレンドには合いません。ナチュラルな印象になるように、指やブラシでぼかしましょう。濃いめのチークは塗ったあとに指やスポンジ、ブラシでしっかり馴染ませればOK。
淡めのチークは輪郭をとってから全体にのせてぼんやり感をなくしていきます。
●パーソナルカラーに合った色を選ぶ
自分の肌の色に合うチークカラーを使うと、垢抜け度UP! 合わないものはくすみや老け見えの原因になってしまうので、色選びはとても大切です。
イエローベース:黄みのあるピンクや温かいオレンジ、ベージュなどの色がおすすめ
ブルーベース:青みのあるピンクやラベンダー、シャーベット系の色がおすすめ
また、作りたい印象によって色を選ぶのもおすすめです。
可愛いらしい印象を作りたい:ピンクやパープル
フレッシュで元気な印象を作りたい:オレンジや黄色
大人っぽく凛とした印象を作りたい:ブラウンやプラム系
ぜひ試してみてくださいね。
クリームやパウダー、両方が一つのパレットに入ったものなど、チークも日々進化しています。質感もさまざまで、ツヤ・マット・パール入りなど選ぶアイテムによって仕上がりが変わります。コロナ前のチークをまだ使っている方! この数年間で進化した人気のチークを一度試してみては?
パウダーとクリームの2種類のテクスチャーが立体感のある輪郭を演出してくれるチーク。
私も愛用している、万能でとても使いやすい2色パレットです。上のシルバーラベンダーのクリームを指で先に塗ってから下のライトピンクのパウダーをブラシで重ね塗りすることで透明感がUPして立体感も与えます。特にブルベさんにおすすめですが、イエベさんの肌にも浮きにくいカラーです。ニュアンスチークのような色付きで大人でも使いやすいです。
<hince/ヒンス>トゥルーディメンションレイヤリングチーク 3,410円
ナチュラルだけどセンシュアルな頬でフローレスフェイスを叶えるチーク。
発色がいいので大きめのふんわりとしたチークブラシを使うのがおすすめです。少しの量でもキレイに色付くのでコスパも◎。ツヤ感もあり、多幸感抜群のこのカラーは大人の垢抜けメイクにぴったりです。美容成分ヒアルロン酸*配合で乾燥もケアしてくれます。特にイエベさんにおすすめです。
*保湿成分
<LAURA MERCIER/ローラ メルシエ>ブラッシュ カラー インフュージョン 4,730円
しっとりとしたクリーミーなパウダーで、肌にぴったり密着するチーク。
パウダーなのに乾燥が気にならない新質感。気品のあるコーラル寄りのブラウンローズカラーは、大きいブラシでシェーディングのように使うのもよし、日焼け肌のように鼻までのせて使うのもよし◎。マルチに使えるチークで、特にイエベ秋さんに似合いそうなカラーです。
<ADDICTION/アディクション>アディクション ザ ブラッシュ マット 3,300円
発売からブランド内で大人気の見たままの発色を肌に纏えるチーク。
くすみ感と鮮やかさのバランスが良い深みのあるバーガンディカラーで、シックでモダンな印象に! 私は大きいブラシで広めにのせて仕上げるのが好みです。青みがかった鮮やかかつ絶妙な深みのあるピンクは、特にブルベさんに似合いそう!今どき感のあるおしゃれな印象に仕上げたい方におすすめです。
<RMK/アールエムケー>RMK ピュア コンプレクション ブラッシュ 3,630円
グラデーションが素敵なパウダーチーク。
オイルinパウダーなので肌のツヤ感UP! 上質なカシミヤのような肌質感で大人肌におすすめなチークです。混ぜて使ってもいいですが、ブラシでグラデーションの明るいカラーをハイライトのように使うこともでき、いろいろな使い方が可能です。カラーはローズピンクと淡いラベンダーのグラデーションで、見た目もテンションが上がる美しいデザイン。特にブルベ夏さんにおすすめです。
<SUQQU/スック>ブラーリング カラー ブラッシュ 6,600円
フレッシュなコーラルカラーと上品なツヤ感の組み合わせが絶妙なパウダーチーク。
ブラシを使用し、シェーディングやハイライトとしても使えます。特にイエベさんにおすすすめです。薄くてコンパクトなのもかさばらずお気に入り。シルクオイル*配合で、乾燥が気になるこれからの季節にも最適です。
*保湿成分
<SHISEIDO/資生堂>SHISEIDO インナーグロウ チークパウダー 4,400円
ほんのりとした血色感があどけない雰囲気を作り出してくれるクリームタイプのチーク。
スキンケアのように軽やかなテクスチャーが心地良い! 指やスポンジでトントンと色味を調節するだけで色づき、落ちにくいのでコスパもいいです。カラーはクリーミーなヌードピンクで、青みがほとんどなく肌馴染みがいいです。特にミュートカラーが得意なブルベ夏さん、イエベ秋さんに似合いそう。
<LAURA MERCIER/ローラ メルシエ>ティンティド モイスチャライザー ブラッシュ 3,740円
天然の発色で華やかさをプラスするクリームタイプのチーク。
濃厚なマンゴー種子バター*¹とアルガンオイル*³配合で、紫外線を浴びて乾燥しやすい頬をしっかり保湿。リップとしても使えます。カラーはシアーなローズで、お肌の上にとろけてツヤッと感が可愛い…!指やスポンジで乗せて濃さを調整しながら使うのがおすすめ。小さめのパッケージで持ち運びも便利、とにかく使いやすいチークです。特にブルベさんに似合いそうなカラー。
*¹:マンゴー種子脂(保湿成分)
*²:アルガニアスピノサ核油(エモリエント剤)
<MiMC/エムアイエムシー>ミネラルクリーミーチーク 3,630円
フニフニとした感触で、軽く伸び広がって肌にしっとりと溶け込みむクリームチーク。
カラーはナチュラルで健康的な頬になれる、アプリコットオレンジ。繊細なゴールドのラメが入っていて、上品な色合いが特徴です。指やスポンジで内側からジュワッと自然な血色感とツヤを作り、肌をきれいに見せてくれます。特におすすめはイエベ春の方。
<DECORTE/コスメデコルテ>クリーム ブラッシュ 3,850円
クリームとパウダーがどちらもパレットに入ったチーク。
指やスポンジでクリームをつけた上にブラシでパウダーを幅広くのせることでプロがメイクしたような自然なグラデーションに! カラーはヘルシーでのびやかな血色感のあるサニーコーラル。特にイエベさんにおすすめです。
そして他の使い方としては肝斑が気になる方にもおすすめ。コンシーラーとあわせて使うとコーラルカラーがくすみを自然に飛ばしてくれます。私のイチオシアイテムです。
<THREE/スリー>THREE ブロウンアウェイ ブラッシュデュオ 4,180円
チークだけでなくアイシャドウ、リップなど、マルチに使えるのが魅力のスティックチーク。
カラーはゴールドシマーが煌めく透明感のある暖かみのあるピンク。特にイエベ春さんに似合いそうなカラーです。 肌馴染みが良く、指で伸ばすだけで簡単に上手に仕上がるのでクリームチーク初心者の方にもおすすめ。私もよく使用するアイテムで、長時間くすまずに明るく肌を保ってくれて、スティックで持ち運びしやすい点もお気に入りです。
<NARS/ナーズ>ザ マルティプル 5,500円
リップにもチークにも使えるマルチなチーク。
とにかくコンパクトなので日中のお直しにも便利です。鏡もついていて助かります! とにかく色持ちが良いところが魅力です。指やスポンジでポンポンすれば簡単にほんのりと蒸気したかのようなツヤ感のある肌に仕上げてくれるので乾燥肌の方におすすめです。カラーはぱっと見濃く見える色味ですが、シアーで軽やかな質感なのでとても使いやすい! 特にブルベさんに似合いそうなローズカラーです。リップにも塗れば統一感のあるメイクに。
チークは顔の中心にある印象を大きく変える場所。アイテムは同じでも塗る位置と形を少し変えるだけで、印象があっという間に変わります。そして色を選ぶときは肌色に合うカラーを使うとより素敵な印象に。ぜひこのコラムを読んであなたに似合うチークの塗り方をマスターしてくださいね。
※価格はすべて税込です。
※品切れの際はご容赦ください。
※2024年12月25日現在の価格です。価格が改定となる場合がございます。
活動名
山口夏実
アフロートで美容師として活動しながら『トレンド感』や『コンプレックス解消』など、日々違ったテーマのメイク術をInstagram・TikTok・YouTubeを中心に発信。
How To動画が20~30代女性を中心に人気を集めている。
また最近では美容だけにとどまらずライフワーク動画も発信しており、総フォロワーは25万人を超える。
Instagram:@natsumi19910625
ポイント
エムアイポイントのプレゼントキャンペーンを随時開催
ギフトラッピング無料
お届け先を指定する際にギフトラッピングを承っております。
送料無料 /最短当日発送
1会計税込2,750円以上のご購入で送料無料。午前10時59分までのご注文で最短当日発送。